宍粟50名山
藤無山(ふじなしやま)
1139.2m
揖保川源流の山、ひっそりと、それにしては大きな山容

平成27年8月9日

藤無山下山途中、振り向いてさっき登頂した藤無山を望んでいるメンバー達。

登山日誌

 平成27年8月9日、播磨の山歩きの会の藤無山登山がありました。参加メンバー10名の為、マイカー3台での
交通手段となりました。ここで、マイカーを提供してくださったメンバーの皆様ありがとうございました。
姫路駅からの参加者と宍粟市役所前の駐車場集合の参加者が合流し、目的地の藤無山登山口にいざ出発。
 今回の登山口までの経路は国道29号線を山崎から北上し道谷集落を通過し沼谷林道を通り藤無山登山口へと向かいます。
道谷は宍粟市でも最も山奥で新戸倉スキー場があります。ここで、今回の登山ガイドさんは播磨の山歩きの会のメンバーである
「たく」さんにお願いしました。疲れることのない案内と山野草や周辺の山々の解説に飽きることのない充実した
山登りが出来ました。この場を借りてお礼申し上げます。

                                                   平成27年27年8月10日  
                                                             
                                                              タッチ

主 催 播磨の山歩きの会
参加メンバー 男子8名・女子2名の計10名
 天 候 晴れ 


10:03藤無山登山口到着

道谷集落を通過する時、国道に設置してある
温度計では31℃、下界では連日35℃
以上の猛暑であるから若干涼しい。
たくさんの指導でのストレッチ風景です。←

思ったより涼しい、500mlの飲料水
5本用意したがそんなに必要ないと感じた。
熱中症の心配はなくなりました。
10:16登山開始


沼谷コースと尾根コースのコース説明を
たくさんがしている様子。
今回の登山ルートは沼谷コースから
藤無山をアタックします。


谷から吹き抜ける
微風が心地よく、
快適に谷に沿って
進んでいます。
下界では考えられない
くらい直射日光が
穏やかで、
まさしく天然クーラー
の中にいるようです。

ジキタリス (狐の手袋)

ピンク色の山野草が一際目立ち美しかった
です。珍しい植物で、たくさんの解説がなければ
見逃すところでした。
10:47
渓谷に沿って進み
ここが沼谷の終点
の様です。
ここまでは、全く
疲れることなく、
快適に進みました。
ここで小休憩を
とり、いよいよ激登り
になります。
激登りの開始です。
ロープが張り巡らされ
ていましたので、
それに沿って
登っています。
下界のような暑さだと
心配しますが、涼しくて
快適に登っています。
息が荒々しくなったが
大丈夫です。
激登り開始から
17分後に
一気に尾根まで
突き進みました。
11:04尾根に入りました
尾根からの景観→
←ヤマジノホトトギス
尾根に入ると、展望が
広がり、素晴らしい景観
が目に入りました。
雲に隠れた氷ノ山
山頂←

尾根に沿って山頂を
目指し進んでいます。↑

日差しが緩やかで、
心地良い微風が、
癒してくれます。

前方に標識が目に入り、
藤無山山頂であること確認しました。↓
疲れることなく、アタックできました。→

やったぞ! 藤無山山頂だぁ~
11:37登頂

山頂からの景観


集合写真(播磨の山歩きの会の皆様)



山頂での様子です。
タッチ↓
ランチ風景→
木陰は、涼しくて気持ちよかったです。
ただ、やけにハエが多かった。
山のハエは刺すそうです。
50分近く山頂にしました。
思ったより、楽に藤無山に登頂出来ました。
「たく」さんの登山ガイドが良かったかも
しれませんねぇ~
猛暑である今日、熱中症を心配して
参加したのですが、余計な心配でしたね。
そんな思いで、下山の準備をしました。←

12:24下山開始

登りのルートと同じ
コースで下山。←

遠くに氷ノ山の全景が
観えてきました。
氷ノ山を観ている
様子←

氷ノ山全景→
尾根コースを
進みながら下山します。
途中、展望台より
さっき登頂した
藤無山山頂を「たく」
さんより説明。その時の
様子→
次に、視線を変えて
同じ場所から、
阿舎利山方面の
解説↑
阿舎利山の全景←
藤無山展望台を
後にして、もう一度
振り向いてみると
違った角度から観た
藤無山が目に
入りました。←

尾根伝いに進んで
いき、登山口である
道谷方面に向かって
下山していきます。↑
13:35下山出来ました。


感想

 今回の藤無登山は、正直言って連日の猛暑で不安でした。35℃の炎天下の下で強い日差しの中
無事に登山できるか、熱中症に不安を感じていました。準備も、ドリンク500mlのペットボトル5本と
ゼリー状の栄養ドリンク5本を用意し万全の体制で臨みました。                    
しかし、実際のところ結構涼しく直射日光もソフトで優しい日差しでした。                         
微風も優しく身体に感じて疲れることは                                   
なかったです。そして何よりも、山岳ガイドのたくさんの案内で、無理のない山登りが出来ました。
 楽しい藤無山登山が出来て、「たく」さん本当にありがとうございました。そして、マイカーを出してくださった
播磨の山の会のメンバーの皆様ありがとうございました。                        
                   
                                              平成27年8月10日
                                                    タッチ
    



宍粟50名山
に戻る
播磨の山歩きを
楽しむ会に戻る