行者岳(ぎょうじゃだけ)
786m

平成27年10月19日(日曜)

登山口から行者岳方面を望む


足下に多々
良木ダム湖を一望

多々良木ダム湖の全景
(行者岳)から


主 催 播磨の山歩きの会
参加メンバー 男子13名・女子6名の計19名
 天 候 晴れ

 10月19日午前8時に姫路駅南集合、今日は雲一つない快晴の秋晴れである。登山日和の一日になりそうです。
今日の予定は、朝来市の行者岳登山です。リーダのカツミさんから、低山ですが、かなりハードで厳しい登山コースだそうです。
以前も、蒜山三山で脅されましたがこれは脅しではなく真実であることが分かり、今回も同様脅しではなく気を引き締めての
山歩きをしてくださいとの注意事項だと思います。
 実際に、かなり危険なハードな登山でした。そして、慎重なリーダーのカツミさんは毎回のオフ会では下調べをされていますが、
今回は未踏のルートで臨まれました。もし、そのルートも下調べをされていましたら今回のオフ会は行者岳を取りやめにされていたそうです。
しかし、皆様の健脚には驚かされました。ではその様子をごゆるりと覧ください。

                                                                        タッチ


登山日誌

 姫路駅南から
播但連絡道に
進んだところです。
運転席前の遠くの
山は笠形山です。

 午前9時半、行者岳
登山口に到着。
各自準備&ストレッチ
をしている様子。
9時40分登山出発。
       ☞
 いきなり、激登り
です。目先、視界が
広がりましたが
頂上ではありません。

        
行者堂に行くまでの
道標としての石仏だと
思います。行者堂まで
10体ありました。
その最初の石仏です。
        
 視界も広がり
尾根歩きとなりました。
2番目の石仏
紅葉はこれからですが、
所々に紅葉しています。
☜☞

尾根が続き快適な山歩きです。
そして、日陰が涼しいくて快調です。

3番めの石仏です。
十二丁
明治二十六年八月一日
まだ地獄の苦しみがこれからだとは、
全く感じない尾根歩きです。

4番目の石仏です。
十一丁
年代不明
5番目の石仏から
激登りが始まりました。

☜☞
5番目の石仏です。

九丁
明治?年

延々と続く激登りに、隊列も途切れてしまい
ました。まだまだ、これからです。
頑張っていきましょう!



この辺から、尾根に沿っての
激登りとなりました。視界も広がり
景色がいいですねぇ~

6番目の石仏
階段を上り切った所の展望です。
素晴らしい眺望にうっとりしました。

階段を上り切った所で休憩し、
最後尾が来るまで待つことにします。
 隊列が整った
ところで、スタートし、
より高いところから
多々良木ダム湖
を撮ってみました。
 7番目の石仏です。
   
明治十三年 

        ☞

  行者堂まで

 もうすぐです。

延々と続く登りに、少し疲労も感じました。
8番目の石仏に着々と行者堂に
近づいています。


ななんと~9番目の石仏
から激下りではありませんか!

9番目の石仏
四丁
明治?年

2段構えの激下りです!
なんだか谷底に下るような感じで
少し不安になってきました。

10番目の石仏
三丁
明治二十八年四月
 激下りから、
今度は激登りの始まり
になりました。
 アップダウンの
厳しい山歩きだなぁ~
さすが、行者の山です。
修行には持って来いの
険しさを感じました。
 午前11時12分
行者堂に到着。
スタートして
1時間半です。
 行者堂の全景です。

切りたった岸壁には
石仏が安置
していました。
 見上げれば、
絶壁です。
今回の登山で
この絶壁を登らないと
登頂出来ません。
最難関箇所です。   
 最難関箇所の
登りを待っている様子

登り切った所から
撮りました。
傾斜が60度あるかな?

今回の行者岳登山の最難関箇所
も全メンバーがクリアしました。
「苦あれば楽あり」という諺がありますが、
厳しい山登りのあとには素晴らしい
景観というご褒美がまっています。


素晴らしい展望です。
  山登りがやめられないのは、厳しい山歩きの後には必ず素晴らしい展望という
  ご褒美が待っているからです。                               


最難関箇所も無事全メンバーがクリアし、行者岳へと進みます。もう激登り、激下りはないそうです。
途中、展望の良い岩場によることにします。

 最難関箇所から、
尾根伝いに進みますと
大きな岩場にで出会い
ました。ここが
展望の良い岩場です。
    ☟
 展望の良い岩場で
メンバーのルンバさん
夫婦が仲良く会話
されていました。

展望のよい岩場からの景観です。
素晴らしい~



展望の良い岩場から、いよいよ目的の行者岳へと進みます。
もう少しです。頑張りましょう!

 行者岳まで最後の
登りです。
もう少しで登頂します。
目先、視界も広がり
行者岳山頂を確認。

やったぞ~
山頂です!


12時13分行者岳登頂!
2時間30分かかりました

おつかれさん
ようこそ
行者岳へ


行者岳山頂にて

 ランチタイムを楽しんでいる様子 行者岳山頂の道標 
   
 林の隙間から段が峰が観えます  山頂からの展望
   

ランチも済ませ、行者岳山頂にて楽しい一時を過ごし集合写真を撮りました。

メンバーの皆さん、困難な行者岳登頂を達成した笑顔が素敵です。


午後1時下山開始

 下山は、下るだけで
何の心配もありません。
振り返ると、茂みの
向こうには行者岳山頂
が観えました。
 下山時は、気が緩み
がちで大事故に繋がり
ます。落ち葉の上は
滑りやすく、何百メートル
ある急こう配の尾根を
下っていきます。
 急こう配が続きます。
事故のないように
最後まで気を
引き締めて
下山しましょう

サトイモ科
テンナンショウ
属マムシグサ

岩屋観音堂
 岩屋観音堂が観えてきました。もうすぐ
登山口です。登山口にはマイクロバスが
  待機しています。             

   マロンさんのVサインです。久々のVサイン
  ですね                          

午後2時下山
山頂から1時間かかりました
メンバーの皆様お疲れ様でした。


岩屋観音堂の様子

 観音堂はおよそ60mの岩場にもたれるように建てられている。
3階に本堂があり、祭壇の後ろの石窟に石仏が祀られているが、
扉が閉じられてお顔を拝むことはできない。節分と春の大祭(4月)と
毎月18日の午前中だけご開帳される。


 境内には、巨木が
あり5人のメンバー
が巨木の幹を手を
繋いで囲んでく
れました。
境内にそびえ立つ
巨木の全景です。


行者岳登山についての感想

 今回の行者岳登山は、今までのオフ会で最も困難でハードな山歩きだったと思います。
全メンバーの皆様の頑張り様には敬服したい心境です。私は、番外編のオフ会で蒜山三山に参加
させていただいたのですが、ハードな山歩きの為最後の登りで足が上がらず心配したのですが、どうにか
蒜山三山を制覇出来ました。今回の行者岳登山において、リーダーのカツミさんからハードで困難な
山歩きであることを忠告されたので、私は、10月からジムに行き身体を鍛えて今回の登山に参加
させていただきました。幸い、ジムで鍛えることが出来て心配なく困難な行者岳登山を達成できました。
 そこで驚いたのは、ブランクのあるマロンさんやご年配の摩耶山登山で心配した雲井さんが
困難な行者岳登山を達成されたのは驚きました。
 もし、体調不良で歩行が困難になった場合でも途中で止める事も出来ず、皆の迷惑にかかることなので
日頃のトレーニングで万全の態勢で臨んでいこうとヒシヒシと感じました。
 

                                               2015/10/20 タッチ


登山・ハイキング
に戻る
播磨の山歩きを
楽しむ会に戻る