初めての本格的な冬山登山に挑戦
宍粟50名山

赤谷山(1216.4m)


2017年2月19日
背後に赤谷山山頂が観える地点で、播磨の山歩きの
皆様の集合写真です。

 訪問者の皆様今日は。今回の播磨の
山歩きの会の登山は、本格的な雪山
登山となりました。
 今まで経験しなかった、雪山は
夏山登山と違い、寒さと雪との戦いに
冬山の厳しさを知りました。
 それでは皆様ごゆるりと登山日誌を
ご覧ください。
                 タッチ

主 催 播磨の山歩きの会
参加メンバー 男子7名・女子3名計10名
 天 候 晴れ
 場 所 兵庫県宍粟市波賀町戸倉

 登山スタート地点に積雪計が設置されていました。計測計のメモリを見ると現在の積雪量は2m90cmです。勿論これだけの積雪量を見たのは生れて初めてです。
 3m近くある雪山登山はどうなることか、
不安と期待を胸に無事に下山することを祈りながら今日の雪山登山を楽しみたいと思います。


登山日誌

 姫路駅午前8時出発のメンバー達と、
私(タッチ)の自宅前のバス停で合流し
目指すは、戸倉スキー場近くの登山口です。
 道中、車窓から音水湖(人口湖)の湖面を
見ると湖全体が凍っていたので、途中下車
して写真を撮りました。
 登山口付近の駐車場
に着いたのは10時過ぎ
です。
 写真は、登山の準備を
終えストレッチをしてい
る様子です。
 10時30分に登山
開始です。雪の感触も
心地良く、少し暖かい
天気で素晴らしい
登山日和です。
 29号線から入り
旧道へと進みます。
新戸倉トンネル
を通過しました。
 着々と進んでいます。
油断をすると、膝まで雪
の中に沈んでしまいます。
 旧道を進み登山口
へと向かっていく途中
に、旧戸倉トンネル
(閉鎖)と出会いました。
足元は、クレパスの様で
大変危険です。
楽しいスノーハイキング
ですが、今日の目的は
雪山登山です。
登山口まで遠いなぁ~
カーブミラー(旧道)
の柱が雪に埋もれて
います。写真→
ようやく赤谷山登山口
に着いたのが、11時半
です。スタートしてから
1時間経過しました。

ここまでは、楽しいスノーハイキングであるがこれからが
スノーシュー&輪かんじきでストックを握りしめ、先頭集団は
ラッセルに悪戦苦闘です。メンバーの「にっしゃん」先頭でご苦労様です。

さぁ~これからが本格的な冬山登山です頑張っていきましょう~

雪山登山の
大変さを身をもって
感じました。
夏山の様には
いきません。
急こう配の登りは
大変です。
ここは、頑張って
行きましょう!
 雪山の激登りは、
夏山と違って想像
以上に体力を使い
ました。
 ようやく尾根にたどり
着き一安心です。
これからは、尾根伝い
のスノーハイキング
となり、気持ち良い
雪山登山となりました。
途中、12時半になり
尾根にて、ランチを
とることになりました。
   
尾根での雪上
ランチは、谷から
吹き上げる寒風にて
寒さに耐えられず、
ランチも早々に
済ませ赤谷山に
向かって出発!
赤谷山方向を示す
道標を発見する。
しかし、時刻は
もう午後一時前です。
体力はまだ十分に
ありますが?
リダーのカツミさん
思案中です。


赤谷山登頂断念
冬山の厳しさを知る!


登頂までの道のりは、はるか遠く。




 安全な登山の条件は、午前中に登頂を済ませる事となっています。
まして極寒の雪山は危険がいっぱいです。天候の急変も考慮し、
リダーのカツミさんは赤谷山登山は、ここまでとし登頂を断念しました。
夏山では、簡単に登頂出来ましたが極寒の冬山はやっぱり厳しいです。




午後1時に下山開始です!

登頂は達成できなかったけれども不思議と達成感を感じ、とても楽しい冬山登山になったと思いました。

下山は、登ってきた
コースと同じです。
目指すは、戸倉峠の
登山口です。
尾根伝いの
スノーハイキングは
やっぱり楽しいなぁ~
最後の難関です。
激登りが下山では
その逆の激下りです。
スノーシューが
絡んで大変ですわぁ~
ようやく、激下りも終え
もうすぐ、戸倉峠
の登山口に
到着します。
やったぞ!
無事、戸倉峠
登山口に全員
無事下山する
事が出来ました。
午後2時半下山
後は、楽しい
スノーハイキング
だけです。
安堵感と達成感で
充実した一日を
過ごすことが出来ました。



感  想

 今回の冬山登山は、本格的な極寒の雪山登山となりました。
初めて経験した本格的な雪山の冬山登山は、正直大変な体力勝負の
登山だったと思います。
特に、先頭にたってくれた「にっしゃん」はラッセルしながらの登りには
大変な労力だったと思います。お蔭で後に続く登山者として雪を踏みつけて
道を作って下さり難なく登ることが出来ました。
 そして、帰りのバスの運転もして下さり楽しく過ごすことが出来ました。
本当におありがとうございました。
勿論、冬山登山の企画と安全な判断をしてくださったリーダーの「かつみ」
さんや播磨の山歩きの会のメンバー達とのチームワークの良さも登山を成功
させる秘訣かもしれません。

                   
                              2017/02/25 タッチ



登山・ハイキング
に戻る
播磨の山歩きを
楽しむ会に戻る