氷ノ山(1510m)

氷ノ山新緑登山フェスティバル

平成30年4月29日(祝)


氷ノ山山頂から氷ノ山(三の丸)宍粟市波賀町方面の景観

主催  氷ノ山鉢伏観光協会 
 後援 神戸新聞社・養父市・やぶ市観光協会 
 協力 氷ノ山鉢伏山遭難救助隊・養父市警察署 
 天気 晴れ 
 参加人数  25名
 コース  東尾根登山口〜氷ノ山頂上の往復

山開きと残雪の氷ノ山登山
新緑の山道は、さまざまな木々が思い思いの春色を見せてくれます。
残雪の氷ノ山を歩いてみました。

4月28日、午前9時
過ぎに自宅から、
宍粟市一宮経由で
養父市に
向かいました。
午後に、宿泊先の
民宿に到着し、氷ノ山の
麓にある駐車場に車を
止め氷ノ山の全景を
撮ってみました。
前日は民宿に泊まり、
翌朝(4月29日)の
午前7時半に氷ノ山
登山受付を済ませてから、
マイクロバスに乗り東尾根
登山口に向かいました。
登山口に到着後、
午前8時から氷ノ山
山開きの神事が行われ
ました。
午前8時半に神事も
終わりいよいよ登山
開始です。
8時48分出発。
東尾根登山口から、
氷ノ山までの距離が
3.9kmです。
天気も良く、絶好の登山
日和です。微風も清々
しく気持ち良くスタート
出来ました。
少し進んでいくと、
人工林(杉林)になり
薄暗いですね。
山頂まで3.5kmです。
登山口から400m
進みました。
この登りは激登りで
息切れしました。
ホソバテンナンショウ
   
薄暗い人工林の登山道
を進み、9時15分に
ようやく尾根に着きま
した。30分近くの
激登りはしんどかった。
東尾根避難小屋→
東尾根避難小屋から
山頂まで3.0kmです。
10分ほど休憩し
9時28分に出発ました。
新録の原生林(ブナ林)
は、心が安らぎ清々しい
気持ちにしてくれます。
目指すは、次の休憩をとる
神大ヒユッテです。
山頂まで、ここから2.5km
になります。
頑張っていきましょう。
 
イワカガミ
ドウダンツツジの群生地
付近で、イワカガミを見
つけました。
ドウダンツツジはまだ
開花していませんが、
イワカガミはピンク色の花で
美しかった。
尾根を快適に進んで
います。
この辺りから視界が広
がり景観も素晴ら
しかった。
足元をみると、「はちく」
を見つけました。
とっても美味しい
タケノコです。昨日の
民宿の夕食に出ました。
 
 
1300m付近から
残雪がありました。
新緑と残雪の
コントラストは最高です。
人面岩付近の登山道
からは登山道が残雪に
覆われ、滑らない様に
慎重に進んでいき
ました。
所々の残雪に、この時期
まで溶けなかったのには
驚きです。
10時43分に
神大ヒュッテに到着する。
東尾根避難小屋から
1時間20分の東尾根
歩きになりました。
 
 
神大ヒュッテから
山頂まで1kmです。
途中に、千本杉が
ありますが、そこを
通過するともうすぐです。
神大ヒュッテを11時に
出発。目指すは、氷ノ山
山頂です。
千本杉を通過している
様子でです。
千本杉周辺は残雪が
いたるところにありました。
千本杉を表示している
柱も雪の中に
埋もれている状態です。
アイゼンを装備してい
ないので滑らない様に
進みましょう。
 
 
千本杉を通り抜けると
視界が広がりました。
山頂ももうすぐですね。

山頂まで500mです。
目の前に山頂の
避難小屋が見えて
きました。
ササの緑と残雪の白の
コントラストが美しい。
山頂を目前に、
残雪の上で、鉢伏高原
方面を見ています。
滑落しない様に気を
つけましょう。

 

午前11時30分登頂
5回目の氷ノ山登頂です。何度登頂しても感激します。
東尾根登山口から3時間かかりました。



山頂からの眺望です。
さすが、氷ノ山県下一の標高だけあって素晴らしい見晴らしです。
もう少し、空気が澄んでいたら大山がみえるそうです。


12時半下山開始
1時間近く山頂に滞在していました。

山頂付近の残雪を
踏みしめながらの
下山です。
遠くに千本杉が
観えます。
千本杉を通過中です。
残雪が多く残り、残雪を
踏みしめながらの下山は
心地良いですね。
この辺りから、残雪も
無くなりここ数日で、
所々にある残雪も
消えていくことでしょう。
見上げれば、新緑の
緑の木漏れ日がまぶしく
輝き、清々しい気持ちに
なっていく心は
リフレッシュになります。

東尾根を快適に
進んでいます。
ブナ林が茂る山歩きは
やっぱり心地良いで
すね。
東尾根から、一気に
激下りの下山です。
薄暗い人工林ですが、
ここを通過すると、
登山口に到着します。
東尾根登山口に到着。

東尾根に着いたのは14時30分です。
山頂から2時間で下山できました。
お疲れ様!

東尾根登山口周辺で見かけた、可憐な山野草です。

   
   

終わり





氷ノ山の頂上が観える
山頂避難小屋が頂上

氷ノ山(1510m)の全景

主 催 播磨の山歩きの会
日・時  平成24年7月16日 
参加メンバー 男子11名・女子11名の計22名

氷ノ山登山ルート

氷ノ山登山の行程

大段ヶ平登山口11時04分登山開始)→大屋町避難小屋(11時33分着)→神大ヒュッテ(11時55分着)→氷ノ山(12時36分登頂)

氷ノ山山頂(13時22分下山開始)→氷ノ山越え避難小屋(14時32分着)→鳥取県若桜登山口(15時27分下山)



氷ノ山登山に思うこと

私は、今回の氷ノ山登山で4回目になります。過去3回は、養父市福定からの氷ノ山登山で、アプローチも
長く結構キツイ行程だったように思います。今回の大段ヶ平登山口からの氷ノ山登山はスタート地点は
すでに1100mあり、山頂まで標高410mで2.8kmの歩行距離となります(上図から)。従って楽な登山となりました。
下山先も鳥取県若桜で、過去3回の氷ノ山登山ルートと全く違いますので新鮮味を感じました。
残るは、戸倉からの登山口となります。しかし、車高の高い四駆でないと登山口に行くのが難しいので現実的には
無理なようです。それと、戸倉からの登山口に行く道程で、幻の滝「逆水の滝」があります。滝ファンにとって
興味ある滝で行ってみたいといつも思っています。揖保川は、氷ノ山を源流とする一級河川でその支流が引原川となります。
氷ノ山水系の源流域にある引原川には、アマゴや岩魚が棲息する素晴らしい自然環境であると思います。

それでは、ごゆるりと氷ノ山登山の様子をご覧ください。

登山日誌

今回の、氷ノ山登山は初めて小型バスで
目的地に行きました。午前8時姫路駅南から
播但道を通り大屋方面に向かい横行渓谷へと
進んで、10時30頃に氷ノ山登山口「大段ヶ平」
に到着しました。小型バスは下山予定の
鳥取県若桜町で待機しています。

11時過ぎに登山開始です。
道標には、氷ノ山山頂まで2.8Kmとありました。
平坦な登山道に涼しい微風を心地よく
感じ、快適な登山になりました。


ブナの原生林の中、淡々と進んでいます。
ブナの巨木に圧倒され、自然の雄大さを
感じる登山です。

深いブナの原生林を通過すると、少し
見晴らしが良くなりました。
なだらかな登山道で、疲れもなく
気持ち良い登山です。

11時33分に大屋町避難小屋に
到着しました。疲れることなく快適な
山歩きです。写真の様に皆さんの
元気さが伺えます。


少し、急勾配の登山道になりましたが、
これぐらいは大丈夫です。
山頂まで1.5Kmです。
頑張って進みましょう!

神大ヒュッテに11時55分に着きました。
ヒュッテから、氷ノ山国際スキー場が
良く観えます。
ここから、福定・奈良尾方面の登山口
と大段ヶ平登山口に分かれます。


神大ヒュッテを出発したのが、12時過ぎで
山頂まで1.0Kmです。
写真は、古千本杉を通過している様子です

古千本杉を通過すると、急に
見晴らしが良くなり、氷ノ山山頂の
避難小屋が間近に観えました。
山頂までもう少しです。
写真←は山頂にアタックしている様子です。

やったぞ〜個人的には4回目の氷ノ山
登頂です。12時36分登頂
写真→はランチを楽しんでいる様子です。

氷ノ山山頂からの景観
 遠くに扇ノ山(1310m)全景が観えます
(扇ノ山頂上から氷ノ山山頂の避難小屋が観えますよ)
 

鉢伏山(1221m)鉢伏高原が観えました。
 
 チシマササが生い茂るササ原の道は、氷ノ山三の丸に通じ、
坂の谷登山コースへと繋ぎ登山口は宍粟市波賀町となります
 
 鳥取県若桜町方面です。
(遠くで雲に覆われている山は大山でしょうか?)
 

播磨の山歩きの会集合写真です
(氷ノ山山頂より)



13時20分になり、1時間ほど山頂で過ごしましたので下山することになりました。
次の目標は、氷ノ山越え避難小屋です。ルートとしては、避難小屋左側の
登山道から下山し、鳥取県若桜町登山口まで進みます。r



それでは、氷ノ山越え避難小屋(写真上)を目指して下山しましょう。


下山準備も完了し下山開始となりました。

下山途中、八伏山・八伏高原が
がはっきり観えました。


ブナの原生林の中を、着々と氷ノ山越え
避難小屋を目指して進んでいます・
ふり返れば、氷ノ山全景が観えました


13時20分に氷ノ山越え避難小屋に
到着しました。避難小屋から
観えることができる氷ノ山は
随分小さくなりましたね。

このお地蔵さんは年号が文政とありました。
旧伊勢道なので、伊勢神宮参拝に
この道を利用されたんですね。
まずは道標に従って下山しましょう。

10分間休憩をとり、13時33分スタートです。
下山途中、鳥取県側で「さざれ石」を
見つけ、日本の国歌を思い浮かべました。


氷ノ山を源流とする渓谷です。
まだ、小さな流れですけど、この源流から
いずれ、鳥取県の千代川へと大川に
変わっていきます。

杉林を通過し、15時30分に下山場所
に無事到着出来ました
皆様ご苦労様でした。


下山後に入浴も済ませ、帰りの道中ではバスの中ではカラオケあり
若い頃のラブロマンスのお話あり、手相のお話あり、ボケ防止の
体操ありで楽しい帰りの道中となりました。



皆様、氷ノ山登山お疲れ様でした。
ではまたね。


播磨の山歩きを
楽しむ会に戻る






2009 第20回
 氷ノ山・鉢伏山


紅葉登山大会(平成21年10月18日実施)

東尾根コース

氷ノ山頂上から望む紅葉の様子


登山の様子


登山当日午前7時受付の様子です。
素晴らしい天気に恵まれ絶好の登山日和に
なりました。
左の写真は目指す氷ノ山の紅葉している
様子です。
軽い準備体操をして、7時半登山開始です。


受付会場から、氷ノ山国際スキー場を
横切り登山口まで2.1kmあります。
頑張っていきましょう!
写真はセントラルロッジを左折し登山口に
向かっている様子です。


東尾根登山口に到着しました。
いよいよこれからが登山になります。
頂上まで3.9kmあります。
まずは、東尾根避難小屋までの0.9km
が目標です。急なこう配で、最もしんどいコースです

山頂まで3.9km頑張っていきましょう〜
東尾根避難小屋に到着!今回の登山で、
一番体力が必要な所だったので
やれやれですわぁ〜後は、尾根伝いで快適な登山
になると思います。
写真右は東尾根避難小屋前で休憩を
取っているところです。

山頂まで3km頑張っていきましょう

尾根伝いに快適な登山、そよ風が心地よく
感じる。紅葉の美しさも癒されますねぇ〜
頂上まで2.5kmです!頑張りましょう。
この辺りはドウダンツツジの群生地です。
花が咲く頃(5月)のこの辺りは、きっと素晴らしい
景色だと思います。



疲れを感じない快適な登山です。
尾根伝いの登山は楽しいですねぇ〜
急に視界も開け頂上が近いことを感じる。



神大ヒュッテ


神大ヒュッテに到着。登りも後わずかです!
頂上まで1kmとなりました。
余り疲れを感じない今回の登山、少し休憩をとり
ゆっくりと頂上を目指しましょう〜

この辺りは千本杉です。
本当に千本もの杉が群生している
のでしょうか?それにしても紅葉が美しい!
右の写真は、遠く鉢伏山が観えます。
ハチ高原の壮大な景色にうっとりしました。

古生沼の高地湿原植物群落の看板が
目につきました。
氷ノ山山頂の東側、標高1490m付近に1000u
にも及ぶ湿原があり、我が国の高山性湿原群落の
南限地として県の天然記念物に指定されている。
頂上まで後わずか目の前が頂上!(写真右)





やったぞ〜 3度目の氷ノ山頂上です




頂上からの展望
素晴らしい景観に酔いしれました!

皆さんも頂上からのパノラマ写真をご覧ください。




下山の様子

頂上での展望を充分堪能し、いよいよ
下山をすることにしょう!
下山の通過地点である氷ノ山越えが目標である。
頂上を出発したのは午前11時過ぎだと思う

氷ノ山越えを12時過ぎを到着予定にししそこで
昼食の弁当を!食べることにしょう


上の写真右端中央部分の白い点が、
目指す氷ノ山越え避難小屋です。
頑張って下山しましょう!
下山途中の撮影とコシキ岩通過地点にて



コシキ岩
気持ちよく下山しています。
登る時より天気も快晴になり、見晴らしも良く
後ろを振り向くと左の写真でお分かりのように
氷ノ山の全景が観えました。
紅葉の氷ノ山と青空&雲とのコントラストが
今回の登山で一番感激した風景です。
ちなみに、頂上付近の白い小さな建物が
氷ノ山避難小屋で、頂上の目印となります。

ブナ林を通過しています。平らな登山道で
気持ちよく、足取り軽くていいですねぇ〜
時刻も正午近くになり
お腹もすいてきたところです。
もう少しの辛抱、氷ノ山越えもまじかですね。

正午過ぎ、やっと下山目標の通過地点
である氷ノ山越え避難小屋に到着。
ここで、午後一時過ぎまで休息し
昼食をとることにしょう〜

写真は、左が氷ノ山越え避難小屋で
その下の写真が氷ノ山越えから観た氷ノ山
全景です。頂上の避難小屋も小さく観えますね。



上の写真の道標からみると、氷ノ山越えは
鳥取県若桜町から今回下山地点の
兵庫県養父市福定親水公園になります。
左の写真の道標から察すると、若桜町から
の氷ノ山登山道は旧伊勢道にあたり
すごく驚きました。
左下に続く

そうすると古の時代に
山陰地方(鳥取県・島根県)の民が
伊勢神宮参拝のため、この難所である
氷ノ山越えをしたのでしょうか?
三重県伊勢市はまだはるか遠方です!
旅の安全を守るお地蔵さん?
なんだか歴史ロマンを感じる登山となりました。


午後1時を過ぎ、昼食も済ませ充分に休みました。道標の下山コース→に従って一気に下山することにします。
写真は、氷ノ山全景が観える最後の地点です。後はひたすら下山することになります。紅葉も標高が低くなるに従って
紅葉が観られなくなりました10月18日ですから、麓では紅葉はまだまだですね。
スタート地点の受付場所に午後3時に無事到着しました。おもてなしのぜんざいを食べ帰路につくことにします。

今回の第20回氷ノ山紅葉登山大会も無事終わり充実した登山になりました。









氷ノ山(1510m)
2006 第17回
 氷ノ山・鉢伏山

紅葉登山大会(平成18年10月22日実施)

氷ノ山について
兵庫・鳥取県境の火山。標高1510mの須賀ノ山(すがのせん)を中心とする山塊で、
なだらかな斜面をもち、スキー場となる。ブナの樹林が多く、樹氷が美しい。
氷ノ山後山那岐山国定公園の一部で、兵庫県八鹿町、鳥取県若桜町から登山。



氷ノ山 山頂にて
氷ノ山山頂

登山マップ


布滝


氷ノ山登山口から、いよいよいよ山頂を目指しての出発である。かなり傾斜がきついが、マイペースで進んで行こう!
最初に出会った名所が上の写真「布滝」である。
単調な、山の風景の中で少し安らぎを感じた。
もう少し登ると、のぞきの滝(写真右)に出会いました。確かに滝を見ているとのぞいている様な姿になり滝の名前の由来が理解できた。
のぞきの滝
遠く氷ノ山を望む アップがかなりきつい、体力勝負である。休憩をとりながら、単調な景色に少しうんざりぎみ。
少し視界が広がったところで、遠く氷ノ山の頂上(写真左)が見えました。すごく感激し、疲れも吹っ飛び元気が出たようである。


相変わらず、ただ山頂を目指して登るだけの単調な動きであり少しバテ気味であったが、氷ノ山のなだらかな中腹の紅葉(写真右)には感激しました。登山はかなりきついが、山々の自然の美しさに
疲れもすぐ取れ元気が沸いてくるようである。
癒される自然の美しさに敬服しました。

中腹の紅葉
ブナ林 千年杉

氷ノ山はブナの樹林の多さに驚きました。
幹の太さにも樹齢を感じ、ブナの原生林
には多種多様の生物が生息し、生命の息吹を感じ取ることが出来ました。絶滅危惧種のイヌワシ(写真斜め下)が棲息
しているそうです。自然を大切にして見守り続けたいものです。
上の写真は、山頂付近の千本杉です

イヌワシ(図鑑より)

ブナ林を通り登山道を着々と進み、やっと氷ノ山越え(写真右)に到着しました。登りはもう少しです。
山頂までもう少し頑張って進んでいきましょう!
氷ノ山越え
山頂の避難小屋 山頂
もう少しで頂上(避難小屋が目印)です。最後の登り、力を出し切っていきましょう。少しずつ山頂の目印となる避難小屋が近づいてきます。
氷ノ山山頂
ついに氷ノ山山頂に到着、感慨も一入である。
苦しさに耐えた者だけしか味わえない喜び、登山はやめられないですね。
山頂からの展望、鳥取方面(右の写真)です。
氷ノ山山頂
鉢伏山 登頂も終え、あとは下りばかりになります。
下りは、足首と太股に負担がかかりかなり
きつかった、もう少しの辛抱である。
登山靴のつま先が少し痛み、歩きづらく
なってきました。もう少しで、下山が出来るので
頑張っていきましょう!!

写真左鉢伏山(1221m)である

感 想

氷ノ山は、日本200名山以外に「21世紀に残したい日本の自然100選」や「日本の秘境100選」にも選ばれていることに驚いた。ブナなどの原生林が多く、イヌワシやツキノワグマが棲息している。特にイヌワシは、植林や開発などによる環境の変化で年々数が減少し、現在国内で約六百五十羽しかいないとされる。兵庫県内では、氷ノ山あたりでしか見られないという。このような自然豊かな氷ノ山に 登山が出来て本当によかったと思う。また、イヌワシに関しては第二のコウノトリにならないように、一度壊した自然を元に戻しイヌワシの棲息地を広め人間が見守る必要があると、この登山を体験して強く感じた。






2007年 第9回
氷ノ山・鉢伏山新緑登山大会
(平成19年5月13日実施)


(ブナ林にて)


氷ノ山山麓の風景

樽見の大桜
田園風景

樽見の大桜は、氷ノ山山麓(養父市大屋町)の山深い山郷にあります。
国指定天然記念物に昭和26年6月9日指定されました。

樹種 エドヒガン
 幹周り  約 6.3m
 根回り  約  7m 
 樹 高  約 13.8m 
 樹 齢  約 1000年 

今回の目的は、登山なので千年桜の事は知りませんでした。承知の通り氷ノ山は日本200名山で、
マイナーな山であるが日本の秘境100選に選ばれていますので、自然の偉大さを実感しました。
このような山深い里山に1000年近くひっそりと生き長らえてきたことに感銘しました。
そしてこの地は冬になると何mもの積雪があり非常に厳しい自然環境です。
葉桜で非常に残念ですが是非来年は満開の桜を観たいものです
満開の桜は、雪の降り積もった真っ白な雪景色のようで、素晴らしとの事です。

5月13日(日曜)午前7時15分出発

 (氷ノ山国際スキー場を横切る)


(登山口)


列を乱さず黙々と登る


千本杉です、山頂までもうすぐです


随分登りました、景色が素晴らしい


三角屋根(避難小屋)が目指す頂上です


頂上からの景色です

さすが頂上寒くて長くは居られない、早々下山しましょう!


目指すは、氷ノ山越え避難小屋です。
写真中央の白い点が目的の避難小屋です。


ブナ林を通ります


氷ノ山越え避難小屋に到着
バックに氷ノ山山頂を望む
ここで昼食をとり一気に下山しましょう








2つの沢から不動滝・布滝を形成します
非常に沢が深いので滝の全景が観れない、この2つの沢は
一つにつながり、谷川となる。
新緑の季節で、滝の水しぶきと緑のコントラストが素晴らしかった。
不動滝は、覗き込むようにして観ないと観れなくて残念です、無理して
覗き込むと転落して命がないですよ!おーこわ・・・・!


不 動 滝 布 滝

滝を観て、いよいよ下山となり無事登山を終えることが出来ました。


氷ノ山で見つけた美しい花



登山・ハイキング
に戻る
播磨の山歩きを
楽しむ会に戻る