樽見の大桜&みづめ桜を訪ねて

平成27年4月12日(日曜)

氷ノ山全景とみづめ桜そして天滝
糸原のみずめ桜から氷ノ山を望みました

主 催 播磨の山歩きの会
参加メンバー 男子11名・女子8名の計19名
 天 候 晴れ後曇り 


それでは、皆様ごゆるりと登山日誌をご覧ください。

 数日続いた雨もようやくやみ、オフ会当日は天候にも恵まれ
最高の登山日和でした。午前8時に姫路駅南に集合し、何名かはそれぞれの集合場所から
合流し目的地の養父市大屋町にある樽見の大桜駐車場に9時40分に到着しました。
 では、ザックを車内に置き、樽見の大桜まで行きましょう!。
駐車場から樽見の大桜
まで、400mです。↓

この当たりは、昭和30年代まで
養蚕業が盛んで山肌は一面
桑畑でした。→

薄暗い、人工林の杉や檜の中を
進んでいくと、急に視界が開け
目の前に樽見の大桜が観えてきました。
さすが1000年桜、迫力を感じました。

樽見の大桜
エドヒガンザクラ

樹齢1000年




色んなアングルから、樽見の大桜を撮ってみました。

               樽見の大サクラについて
 樽見の大ザクラは、エドヒガンザクラという日本に古くから自生する品種です。
日本にはヤマザクラやオオヤマザクラをはじめ、カスミザクラ、オオシマザクラ、
マメザクラ、チョウジザクラなど10種類ほどの自然種があります。
 その中でもエドヒガンザクラは巨木になりやすい品種で、多くの銘木があります。
一般に4月当初に咲く多くのサクラは、ソメイヨシノ(染井吉野)といわれ、エドヒガンザクラ
とオオシマザクラの雑種です。したがって、ソメイヨシノは人工的に作られた園芸の品種で
エドヒガンザクラの性質を一部受け継がれています。
  なるほど! どうりで、ソメイヨシノとよく似ているわけだ。 納得です。

 樽見の大桜を後にして、次の目的地は、樹齢500年の糸原のみづめ桜です。
ここは、ミツバツツジの群生地でもありますので、糸原のみづめ桜までミツバツツジの
花回廊を通過し糸原のみづめ桜まで行きます。


花回廊の森
みづめ桜を
求めて

ツツジ回廊を行く


樽見の大桜駐車場から乗車し、
みづめ桜入口看板付近で下車し
ここからみずめ桜まで2Kmです。
ミツバツツジ花回廊を通過して、
みづめ桜に行くのが楽しみです。
えぇぇ・・・!!!
道標には、みずめ桜まで
800mとの表示です。
さっきの案内では
2Kmですがぁ〜

ミツバツツジ群生地

目の前で初めて
ミツバツツジが
目に入りました!
綺麗だなぁ」〜
マロンさん、道中
ミツバツツジの
撮影に懸命です。
素晴らしい景観です。
まさしくミツバツツジの
花回廊ですねぇ〜
ツツジの回廊
の美しさに
うっとりです。
美しさに酔いしれて
快適な山歩きに
なりそうです。
ミツバツツジの美しい
場所で、ちょっと休憩
です。
みづめ桜まで1700m
です。→

 少し、進んでいくと、進行方向の左側に視界の開けた所で山頂付近にはまだ雪が残る
氷ノ山を観ることが出来ました。みづめ桜との組み合わせが素晴らしい景観を
与えてくれ感激しました。また肉眼では天滝も確認でき、その美しさには感動の連続です。
 個人的には、快晴のこの時期に望遠レンズ付きのカメラでもう一度撮影の為に訪れたい
ほど、絵になる風景です。

ミツバツツジと氷ノ山・天滝も観えました

この先、ミツバツツジを見かけなくなり、みづめ桜に向かっていくことになりました。


みずめ桜の道標です。
ミツバツツジは全く    
見かけなくなりました。↓


みずめ桜まで、800m
です。→

 尾根伝いに進んでいき、登りになったところで、視界が広くなり
今回の景色で、氷ノ山全景が一番美しいポイントとなりました。
少しですが、天滝も写真で確認できました。
 あと、ミツバツツジがあれば最高です。
個人的には、山々が緑に覆われたころにもう一度訪れたいですね。



氷ノ山と天滝

そして、いよいよみづめ桜へと進んでいきます。


杉や檜の人工林の中、
進行方向の奥にみづめ桜
を確認しました。↓

こころちゃん、笑顔で
ポーズをとってくれました。

糸原のみづめ桜
樹齢500年桜

樽見の大桜と同じくエドヒガンザクラで大屋町の天然記念物に指定されています。  
樹高21.5m、幹周り5.3m、根周り9.1mで、樽見の大桜に引けをとらない大木です。

色んな角度から糸原のみづめ桜を撮ってみました。



糸原のみづめ桜と氷ノ山、肉眼では天滝も観えました。

 みづめ桜をバックにランチタイムです。前方には、
みずめ桜と氷ノ山の全景です。素晴らしい景観に
ランチも美味しく頂きました。


ランチ後に集合写真を撮りました。

 ランチも終え、集合写真も撮り、いよいよ下山です。
次は天滝に行く予定でしたが、天滝入口駐車場が混んでいましたので
予定していた天滝を断念し、ミズバショウ公園になりました。



ミズバショウ公園にて
加保坂のミズバショウ
自生地入口

ミズバショウをいろんな角度から撮ってみました。


 ミズバショウについて 日本のミズバショウ分布域 
 
 ミズバショウは寒帯から
亜寒帯及び日本の高山か 
ら亜高山の湿地に自生   
する湿生植物です。      
1970年以前のミズバショウ
分布を見ると中部地方    
以北です。           
 ところが1970年春養父市
大屋町加保の住民の一人 
が加保坂峠周辺を歩いた時、
ミズバショウを発見しました。
 
 


ミズバショウ公園内のミズバショウ以外の草花を撮ってみました。

ざぜん草 カタクリ



                        山歩きの感想

 今回は、登山というよりトレッキングに近かったと思います。
樽見の大桜、みずめ桜、ミツバツツジ、ミズバショウ等盛りだくさんの花見は飽きることなく
登山と違って疲れることなく美しい景色を堪能でき最高でした。
 特に、氷ノ山とミツバツツジやみずめ桜そして天滝とのコラボは最も心に残る景色だったと思います。
ミツバツツジの花回廊は自然の作る造形美で心に残る景色の一つです。

  参考ですが、天滝の様子をHP「たっちゃんの部屋」にアップしています。ご覧ください。

                                         2015/04/18 (土) タッチ

登山・ハイキング
に戻る
播磨の山歩きを
楽しむ会に戻る