向 山 登 山

本州一低い中央分水界を望む向山連山を歩くコース。
登山口入口から下山まで、13kmの健脚コースです。

春4月中旬にはヒカゲツツジの花が山頂で満開をむかえ、
花のトンネルが出来ます。
見所:4月中旬/ヒカゲツツジの群生




平成22年4月18日(日)


主催:「播磨の山歩き」
メンバー:20名+1(タッチの同僚ミタッチ)
山頂にて、イワッチさんご夫婦と合流


コースの説明
場所:丹波市氷上町石生(水分れ公園〜観音堂<駐車場>)
水分れ公園→<10分>→登山口→<15分>→分水界展望所→<40分>→珪石山→
<45分>→五ノ山→<25分>→向山三角点(山頂)→<10分>→四ノ山→<30分>
→三ノ山→<30分>→二ノ山→<20分>→観音堂登山口→<1分>→水分れ公園駐車場

 登山口
 

  向山登山の当日は快晴に恵まれ、
最高の登山日和
 です。

登山口から、隊列を組み順調にスタートです。
頑張っていきましょう!

程よい疲れもあり一寸休憩です。
汗もかき、 上着を脱いでいるところです。
水分補給も取り、 分水界展望所まで頑張って
行きましょう!
 

 分水界展望所
 

   生い茂る森林地帯から潜り抜けるように
視界が広がりました。
水界展望所に到着したところです。
 少し疲れましたが視界の
素晴らしさに疲れも吹っ飛ぶようで、
心地よいそよ風に気分も爽快です。
 

 珪石山 557m
 

  分水界展望所から、 珪石山(557m)までの
アプローチが今回の一番の難所でした。
ロープをたどりながらの急斜面の登りは、
前回のオフ会での黒尾山の楽ちんコースとは
少し様子が違うようです。

乱れなく隊列を組んでのスタートでしたが、
難所で隊列が乱れ少し遅れがありました。
心配しましたが、マロンさんのシぇ〜(イヤミ)
のポーズ(写真右上で異常ないことに
安心する。
 
やっと全員が難所を通過。
目標の向山連山が観えました!
これから、尾根伝いの楽ちんコースやぁ〜
頑張っていきましょう!
 


蛙子(がえるこ)峰562m
 

蛙子峰付近からヒカゲツツジを見かけました。
黄色い可憐な花びらに感激!
向山登山に参加してよかったなぁ〜・・・・と思う瞬間です!

そして、蛙子峰付近からの展望がなんと素晴らしいのか!
山さくらのピンクと新緑の組み合わせにうっとりしました。
   
   



向山最高峰(五の山) 591m

 五の山(最高峰) 591m
 

五の山(591m)から観た展望


 
蛙子峰から五の山に登る
ところです。
登りとしては最後ですね!
 
向山最高峰の五の山(591m)に登頂。
五の山山頂で昼食をとることにしました。
昼食時に、イワッチさんご夫婦と合流です。

(写真↑
は五の山頂上で昼食をとっている
様子です。
(写真→は五の山頂上付近の
ヒカゲツツジです!
 
 



 向山三角点(山頂)569m
 

向山三角点(山頂)からの展望




  昼食をとり、そして温かいコーヒーも頂きまして
最高のランチタイムとなりました。
五の山を後にして次に目指すは向山三角地点
です。
(写真←)はヒカゲツツジのトンネルを潜り
向山三角地点に向かっている様子です。
 
御覧のようにヒカゲツツジの群生地に
素晴らしい景観を頂きました。
 蛙子峰から向山三画地点までがヒカゲツツジ
の黄色一色でした。
 



 深坂北峰 521m
 

   五の山から深坂北峰までが、緩やかな
尾根伝いの山歩きとなりました。

そして、深坂北峰付近からミツバツツジ
が目立ち始め、
ヒカゲツツジのコラボレーションとなりました。
ピンクとイエローの組み合わせに自然が
作り出すその色彩の美しさに感激!
 (写真→)に観えるのは四の山、三の山です。

四の山辺りから尾根伝いだったのが降りに
なります。
 


 四の山 511m
 





松の台展望所から観た麓の全景

  ミツバツツジがヒカゲツツジよりも
多く目立ち始めました。
植生の変化に興味津津です。
この辺りからヒカゲツツジが観られなく
なるところです。
それにしても、ヒカゲツツジとミツバツツジの
コラボは素晴らしい共同作業での色彩です。
自然が作り出す造型色に底知れぬ
神秘を感じます。
 いよいよ、キツイ降りとなりました。
転倒しないように気をつけて降りて行きましょう!
目指すは三の山です。
 




 三の山 470m
 




岩座展望所から観た麓の全景


   ミツバツツジの美しさにうっとりしました。
もうこの辺になると、ヒカゲツツジを
観ることはありません。
改めて植物の植生に関心が湧きました。

それにしてもミツバツツジのピンク色が
美しいですねぇ〜
 ミタッチさん転倒!
大丈夫ですかぁ〜

急勾配に気をつけて下山しましょう!
 




 二の山 298m
 


   二の山付近で滝山古墳の看板を見つけました。
1600年前の古墳だそうです。
古の時代の様子を少し感じました。

(写真→)のように、急こう配の様子が伺えます。
転倒したミタッチさん気をつけて
下山してくださいよ 。

背景には、ミツバツツジの美しさに
うっとりしました。
そして、背景の山は今までに登ってきた
向山連山です。
 


 観音堂登山口
 

無事下山しました。
皆様御苦労さま!




水分れ公園駐車場に向かう途中で、今までに
通過してきた向山連山の景観です。

播磨の山を歩く会の皆様やリーダーのカツミさん
、今日は本当に楽しむことができ、ありがとうございました。
ヒカゲツツジやミツバツツジの美しさを感じることも出来ました、

登山・ハイキング
に戻る
播磨の山歩きを
楽しむ会に戻る