散布図と相関係数

 下記の表はある学年クラスの学年末考査の結果です。2種類のデータ(数学と理科・数学と社会)の関係性について
視覚的な散布図と関係性の強さを数値データで表す相関係数を使ってプログラミング言語(Python)と表計算ソフト
(Excel)を用いて調べたいと思います。




プログラミング言語(Python)を用いて散布図と相関係数を求めました。

プログラミング言語(Python)  実行結果
散 布 図 
   
  散布図(下の散布図)を描くための
←プログラミング言語 


 
相 関 係 数 
   

相関係数を求める公式について述べます。



この公式に従って表計算ソフト(Excel)を用いて解いてみました。

相関係数を求め散布図を描いてみました。
   
   


 相関係数(r) -0.9  -0.7   -0.3  0  0.3  0.7  0.9
相関の強さ  強い負の相関   やや強い負の相関  弱い負の相関 相関はない   弱い正の相関  やや強い正の相関  強い正の相関


 この結果をみると、数学と理科の相関は強い正の相関であり、社会と数学は弱い正の相関でる。
このことから、数学の得点が高い人は理科の得点も高いということです。数学と社会の得点はあまり
関係がないのですね。
 なるほど、理系は数学と理科が得意な人が多い事がここからでもわかりましたね。
                                    
                                             2023/03/13 タッチ


戻る