1 データの散らばりと四分位数

 下の表は、AクラスとBクラスの身長(cm)の記録です。平均だけで見てみるとほぼ身長は同じです。
この記録表から平均だけでAクラスとBクラスの身長の違い(ばらつき)は分かりません。
そこで、データのばらつきの分かる箱ひげ図を表計算ソフト(Excel)とプログラミング言語(Python)を
使って箱ひげ図を描き、箱ひげ図からばらつきを視覚で調べてみましょう。




表計算ソフト(Excel)を使って箱ひげ図を描きました



プログラミング言語(Python)で箱ひげ図を描きました。

プログラミング言語(Python) 実行結果
表を表示するプログラム
 






箱ひげ図を描くプログラム

























 
 




 

    中央値を求めるプログラム





Aクラス・Bクラスの中央値

 





箱ひげ図をみて、AクラスとBクラスのばらつきの様子を述べます
 この結果を見てみましょう。Aクラスがひげが長く、Bクラスはひげが短いですね。「Aクラスの方がばらつきが大きく、Bクラスの方がまとまっているなぁ~」と
と思いました。
 また、箱の中の線を見るとAクラスとBクラスの高さが違います。「Aクラスの方が身長の高い生徒はいるけれど、中央値はBクラスの方が高い」ことがわかります。
実際に、調べてみるとAクラスの中央値は168.5でBクラスの中央値は168.9です。


戻る