空山(そらやま)
901m

空山山頂にて、平成之大馬鹿門が天を衝く。

令和3年11月28日(日)
宍粟市千種町

主 催 旧 播磨の山歩きの会
参加メンバー 男子7名・女子8名 計15名
 天候 晴れ 時々曇り

登山日誌

 姫路南で午前8時に12名の山仲間が出発し、山崎町の宍粟市役所で3名の山仲間と合流し、
たくさんの登山案内で天児山へと向かいました。波賀町の道の駅南でトイレ休憩したところ
奥の山々が薄っすらと雪景色となっていて、季節外れの景観に驚きました。そして、千種方面に向かい
千種高校当たりから後山の山頂付近が真っ白の雪景色で冬山となっていて、目的地の
天児屋山登山大丈夫か?心配になってきました。アイゼンは準備していないし、タイヤはノーマルだし大丈夫かなぁ~
 案の定、ちくさ高原スキー場へ通過する手前の道で積雪の為通行禁止になっていました。
急きょ、リーダーのカツミさんの判断で宍粟50名山の空山に予定変更しました。
季節外れの積雪には本当にびっくりしました。


道 程

10時26分西河内
公民館に車を止め
山仲間の自己紹介を
している様子。
案内人は、たくさんに
お願いしました。
目的地の空山山頂に
向かって10時34分に
出発です。
千種川を渡り、登山口
へと進みます。
池田集落を通過途中
後山全景の美しさに
感動しました。
紅葉と雪景色の
自然界が奏でる
コラボに感動です。
人生初めて見る
景観です。
登山口ポールへと
向かっています。
この人工林で、
思わぬ自然の
「いたずら」があるとは
この時は思
いませんでした。
登山口
10時50分に到着

苔と紅葉と
ザラメ雪の偶然の
出会いに自然の
美しさに、つい見とれて
しまいました。
振り向くと、後山の
全景の美しさに
つい立ち止まって
しまいました。
いつか後山に
登りたいと思います。
道標に従って、
褐色の絨毯(落ち葉)
を踏みしめて
進んでいます。
踏み心地がいい
ですね。
再度、人工林に
入りました。

�←杉の幹には
平成之大馬鹿門
の表札が掲げてました。
この辺りから、
雪景色へと
変わって行きました。

平成之大馬鹿門
の道標
さっきの自然の
いたずらとは、人工林
(杉)の枝に積もった
雪が溶けて落ち
頭からザラメ状の
雪をかぶることに
なりました。
けっこう、皆さん
ザラメ状のたちの
悪い雪をかぶって
ました。
リーダのカツミさんと
山仲間のいなさんです。
カツミさんは、本来は
先頭ですが、今回は
たくさんに任せて
のんびり楽しんでいます。

標高が上がるに
従って積雪量も
増えています。

平成之大馬鹿門
が見えてきました。
やったぞ~
山頂に到着です。
 
   空山登頂
 12時5分
登山開始から1時間30分で登頂する。

山頂では15cm程の積雪があり、
快晴で眺望もよく気持ち良い
山頂での一時を過ごすことが
出来ました。

 


山頂での様子

山頂でのランチも終え下山準備を
しているところ。
山頂での集合写真
空山(山頂)から植松山1191mを眺望 写真→ズームしました。


いなさん雪ダルマを作ってニンマリ
童心に戻ったようです。 
 


下山風景
午後1時下山開始
下山開始直後2人の息子さんと父親
と出会いました。
紅葉と後山全景が美しい
道標に沿って下山
褐色の落ち葉の絨毯が心地よく、
疲れなく山歩きが出来ました。
視界の前方には植木山と
その山の麓に集落が見えます。
ヒラタケ
登山ガイドのたくさんは美味しく
召し上がれました。
道標に載っている「ドングリの小道」の
矢印に沿って下山します。


どんぐりの小道コースで見かけた道標 道標の内容
               花崗岩類
 花崗岩は、マグマが地下の深いところでゆっくり固まってできた岩石です。
よく見ると粒の大きい鉱物が集まっている様子が分かります。黒色が黒雲母、
白やピンクが長石、灰色が石英です。長石や石英の割合が多いので白っぽき
見えるのが特徴です。
 花崗岩は雨や植物の作用でくだかれ土になります。これを「マサ」((真砂)と
よびます。千種町では、古くから鋼(はがね)を作るのに適する真砂砂鉄が、
この「マサ」からとれました。「たたら」と呼ばれる製鉄業がさかんに営まれたのは、
この砂鉄のおかげなのです。
             感   想           
 空山登山で、下山途中に空山登山案内人のたくさんから、砂鉄を採取した場所を示され、
千種の「たたら」と呼ばれる製鉄業について説明がありました。砂鉄の採取された場所は
人工的な不自然な山容で当時の砂鉄採取を彷彿させてくれました。
  私も、音水渓谷で音水鉄山跡の看板と表示物の杭を見つけ、千種の「たたら」と関係がある
のではないかと非常に興味を持ちました。たたらと呼ばれる製鉄業は島根県奥出雲が
発祥の地で、火力となる燃料の炭が大量に必要になり、その材料となる自然林の伐採により、
山々は次々と禿山になったようです。
 禿山になると、次の場所に移り最後には音水渓谷まで移って来たのではないかと思います。
千種の空山から、音水渓谷へと移動したように思うのですが、これは私の個人的な
意見で、インターネットで調べてもその様な内容は配信されていません。
 確実にいえるのは、美しい渓谷も禿山になり渓谷もずい分汚染されたことは事実です。
そんな思いで、歴史ロマンも今回の空山登山で体験し有意義な山歩きとなりました。
 今回は、たくさんの登山ガイドのお陰で多くの知識を得ることができ本当に
ありがとうございました。
                              2021/12/01     タッチ
 


ドングリの小道から麓の千種北小校舎裏に着き午後3時30分に無事全員が下山しました
ガイドのたくさん、リーダーのカツミさん本日はありがとうございました。そして、山仲間の皆さんお疲れ様でした。

参考

赤西渓谷と共に波賀町を代表する美しい渓谷です。
引原ダムの南側に国道29号線から音水集落への道路があり、
これが音水渓谷のアクセス道となっています。

音水渓谷の入り口駐車場で、
←左写真に目が行きました。
以前社会科の先生から音水渓谷の話の話を
したところ「たたら製鉄」の話になりました。
この渓谷では昔「たたら製鉄」が営まれたそうです。
←左写真 の看板を読んで、その事実を再確認
することができすごく感激しました。

たたら製鉄と言えば、あの有名なアニメ
宮崎監督作「もののけ姫」が思い出されました。
アニメの画面の様に音水渓谷が
奥深い深山幽谷であることに納得しましたね!

たたら製鉄は、島根県奥出雲が盛んで、
この、音水渓谷まで移ってきたのでしょうか?
そんな歴史を想像するとすごくロマンを感じます。
今でこそ、奥深い深山幽谷ですが、当時は
環境破壊で山々も禿山だったと思います。
そして、美しい渓谷も汚染され渓谷から
流れは揖保川へと進み揖保川流域の人々も
この環境破壊に悩まされたことでしょう!
歴史では中国山地のほとんどが
禿山だったみたいです。この深山幽谷も人間の手に
よって再生された事に妙な気分になりました。


     戻る
    旧播磨の山歩きの会  宍粟50名山