宍粟50名山
平成28年12月18日

廃寺跡の残る

禅師山(ぜんじやま)
434.3m

禅寺山山頂にて「播磨の山歩きの会」のメンバー達

 訪問者の皆さんこんにちは、HP「たっちゃんの部屋」
の管理責任者のタッチです。
 今回の播磨の山歩きの会オフ会は、低山でありふれた
里山でしたが久し振りの快晴で素晴らしい登山日和でした。
そして、会長のカツミさんが宍粟50名山全山制覇され、
記念すべきオフ会になったことと、ミニ忘年会で
充実した一日となりました。
 では、皆様ごゆるりとご覧ください。


主 催 播磨の山歩きの会
参加メンバー 男子6名・女子8名計14名
 天 候 快晴
 場 所 兵庫県宍粟市山崎町


登山日誌

   13名の播磨の山歩きののメンバーは姫路駅南に午前8時に集合し、登山口に向かって出発しました。
もう一人のメンバーであるタッチは、自宅から登山口まで5Kmで非常に近かったので午前7時過ぎに
登山口に向かって歩いて行きました。1時間で登山口に到着し時計を見ると8時過ぎだったので   
それまで待つことにしました。                                           


午前9時6分に
合流し、簡単な
自己紹介を
済ませました。
登山口には
宍粟市立戸原小学校
があり、校庭には
二宮金次郎の銅像が
あり感激しました。
9時09分登山開始!

早々、尾根分岐の道標がありました。
禅寺谷コースから登頂を目指します。
下山は尾根コースでこの場所の
尾根分岐点に戻ります。尾根分岐点を
少し進むと朱色の鳥居を通過します。

←尾根コース・禅師谷コース

谷に沿って、登頂を目指します。
低山ですが、足元悪く結構ハードな
登山になりました。

禅師谷

足元悪く、長かった禅師谷もようやく終わり、
次に尾根に向かって進んで行きましょう。
結構、きつい登りでしたね。


禅師山
くり・カシ・クヌギの
薄暗い雑木林から
目前の視界が
広がり、尾根に
出会いましたね。
尾根から、遠くの
山々を望みました。
快晴に恵まれ、
気持ち良い
眺めですね。

尾根伝いに進み、目指すは禅師山です。

禅師山→
←戸原小学校
尾根伝いに進んでいくと禅師山廃寺
(養法寺)跡を通過しました。
この寺は、豊臣秀吉の西国征伐・天正8年
(1580年)長水城攻略の際兵火にかかり消失
したと伝えられている。


禅師山廃寺(養法寺)跡の石柱→
廃寺を後にして、
道標に従って
気持ちよく
山歩きを
しています。
途中反射板に
巡り合いました。
何のために
利用されるので
しょうね?
所有は関西電力です。

反射板を後にして、突き進んで
少し登っていくと視界が急に広がり
頂上であることが確認出来ました。
10:38登頂
やったぞ~禅師山頂上です。
今回の登頂は、会長のカツミさんが
宍粟50名山の残り1つを登頂し
全山制覇された
瞬間でもあります。

それでは皆様、播磨の山歩きの会会長のカツミさんからのご挨拶を紹介します。

「皆さんのお陰で、宍粟50名山を無事に制覇することが出来ました。

そして、頂上での木の葉のシャワーは、大変感激でした。「播磨の山歩き」
の山仲間の皆さん、本当にありがとう御座いました。

  今後とも、「播磨の山歩き」を続けて行きますので、よろしくお願いします。


                    播磨の山歩きの会会長 カツミ 12/20

播磨の会のメンバー達に祝福されている様子

禅師山頂上にて




禅師山山頂からの展望


南方面を望めば

眼下には。清流「揖保川」が
ハッキリと観えます。
揖保川の流れの先に鶏籠山が、
その先に瀬戸内海も見通せる。


北方面を望めば

頂上が雪で覆われた、三室山・後山
一山・東山等の1000m級の山々が
観えます。


少し早い山頂でのランチを摂り、集合写真等を撮ってゆっくりと1時間程過ごし
11:30に下山開始となりました。


下山の準備を済まし、集合している様子。
天候も暖かくて小春日和である。
防寒着を着るべきか悩む所。


途中、展望地に到着。
眼下には宍粟市街の全景が
観えますが、高圧電線が横切り
景観が台無しです。
展望地を通過すると、下山は尾根コースに
進み、ロングの激下りに少々驚きました。
転倒しないよう気を引き締めて
下山している様子です。
下山途中で、禅師山頂上の全景が
観えました。


12時40分無事、戸原小学校前の登山口に下山できました。
約1時間半かかりましたね。お疲れ様です。
下山後は、ミニ忘年会を生谷温泉「井沢の里」で行います。
温泉にゆっくりとつかり、美味しい料理を食べ、お酒を飲み
メンバー達の日々の様子を聞きその後は
カラオケ等を楽しみました。盛沢山のメニューに大満足です。

                   タッチ 12/20



登山・ハイキング
に戻る
播磨の山歩きを
楽しむ会に戻る