2010年度(平成22年)

渓流釣り・山岳渓流釣り・源流釣り・山釣り
釣りバカ日誌


梅雨の渓流釣り


平成22年6月13日(日曜)引き原川源流付近で撮影
付近にはササユリが生息しています。


       


梅雨入りの平成22年6月20日(日曜)〜7月17日(土曜)梅雨明け宣言までの記録
釣り場所:戸倉スキー場付近


梅雨入りした6月20日から、音水渓谷・赤西渓谷の釣り場からもっと奥の音水湖を通り抜け、揖保川の
源流付近である戸倉スキー場近くの釣り場に変更しました。鳥取県の県境で、県下一高い氷ノ山(1510m)の麓です。
昨年度もかなりの釣果がありました。巨大岩魚もこの付近です。
梅雨の季節は、この釣り場でアタックしてみましょう!

  6月20日(日曜)小雨

小雨模様の天気で、雨具姿の完全武装で
ポイントの沢(写真下)に入りました。
今年第二回目の挑戦です。

 

釣果は第二回目としては8匹のアマゴ
ですが、型も小ぶりで不満ですね。
第一回目の四月に来た時は、
日誌にも書きましたが、
型のいい岩魚とアマゴの二匹で満足でした。

そんな時は、早く切り上げササユリの生息地に
行き ササユリを観に行くことにします。
ササユリ(写真右)はやっぱり美しいですね。
深山幽谷にひっそりと咲くササユリに癒され、
釣果の不満も忘れ、気持ちいい一日になりました

勿論今夜の酒の肴ですよ。
ササユリの開花時期は後1週間程です。
 
  6月25日(金曜) 曇り時々小雨
今日は、クラブ引率の代休で一日休みを
もらいました。ワクワクしながらの渓流釣りです。

釣りポイントは前回と同様、
同じ場所での挑戦です。
梅雨の時期、沢の水は数日間の
雨により少し濁っていました。
渓流釣りは、増水の方がむしろ良いと
聞いています。
釣果は、岩魚1匹とあまご6匹です。
岩魚が釣れたので職場の上司に譲りました。
 7月3日(土曜)大雨
梅雨の全盛期、川の中流付近では
川の増水で近寄れないくらいです。
新聞では川の氾濫で大きな被害を受けたのも
この時期でしょうか?
中流付近では、釣りにはならないのですが、
源流付近になりますと、いい条件となります。
勿論、沢に入るのは大変危険なので、
沢の上から竿を垂れました。
釣果は、型のいい岩魚でしたが
その他のアマゴは小ぶりで不満です。

獲物は、友達に譲りましたが、おいしく召し上がられ
喜ばれました。釣った甲斐があったかな?
 

 
7月4日(日曜)大雨
毎日、雨模様の天気でうんざりですね。
皆様は、想像できないと思いますが、
こんな天気こそ渓流釣りは
絶好の釣り日和となります。

写真右をご覧ください!大漁でしょう!
 
ただし、どこでもいいとは言えません!
沢に入ると大変危険です。
流されますと、深山幽谷のことですから
大変なことになりますよ。
今回の釣り場は、沢に入らず林道からアマゴの
いそうなポイントに竿を垂れるのです。
面白いほど楽して釣れました。
渓流釣りは大変ですが、楽して釣れるのも
この時期だけでしょうか?


帰り道、音水湖を通りダムを通過して
行き、音水渓谷付近の
ソーメン滝(写真右)
撮りました。緑深い時期の梅雨の季節の
みずみずしい景観に酔いしれました。

 
 

7月10日(土曜)曇り時々小雨

 
毎日の雨模様に、もううんざりですね。
青空が恋しい時期になりました。
何度も申し上げましたが、増水の時期こそ
渓流釣りは絶好の釣り日和なんです。
今日は、増水した渓谷もかなり
水が引いたので、戸倉山荘
前の沢から入渓することにしました。

 
山の天気は、変わりやすく霧状の小雨が
冷たく感じましたが、沢を登りながらのポイント
攻めです。御覧のようにかなりの大漁です。
ここをと思うポイントを責めると100パーセント
ヒットです。強い引きはたまりませんねぇ〜

お昼ごはんを食べるのも忘れ夢中になりました。
数えるのが邪魔くさかったのですが、
一度数えてみると31匹のアマゴ
(写真↑)です。
天然ものとしては、過去最高の匹数ですね!

写真→をご覧ください!この辺りに生息する月の輪クマの
はく製です。近くのドライブインにはく製が置いてありました。
時々森から出てくるみたいです。渓流釣りも命がけですね。

この辺りに生息する月の輪クマのはくせいです。


梅雨明け宣言7月17(土曜)晴れ

 
久しぶりの快晴です。
天気予報では梅雨明け宣言となりました。
薄暗い森も太陽の恵みでまぶしいくらい
木の葉が輝きました。
 

まだ渓流の水は多いですが晴れの天気で、
太陽がまぶしく川面を照らし気持ちいい
釣りとなりました。今回も大漁
(写真↑で大満足です
型も良くかなりの引きに気持ち良かったですね。
(写真→)美しい渓流に心が癒されますね。

 
 







音水渓谷 山岳渓流釣り

平成22年5月22日 兵庫県宍粟市 音水湖より

今日は、快晴に恵まれた絶好の釣り日和&ハイキング日和である。こんな時は、
じっとしておられない性分で、体がうずうずするのです。
日頃の仕事のストレス発散に適しているアウトドアでもあるのです。
自宅を、8時過ぎに出発し目指すは音水渓谷だ!
自宅から60Km近くの距離、自宅近くに流れている揖保川の源流です。
中国山地の深山幽谷、高い山と深い谷そしてツキノワグマの生息地で、
まさしく私は秘境だと思います。
秋の紅葉、冬は雪深い森でスノーハイキングもするのですよ。
四季を通して私は、音水渓谷によく訪れます。


緑鮮やかな音水渓谷の山の景色(写真↓)です。
この深い原生林の森の渓谷で、山岳渓流釣りをするのですよ!


では皆様、山岳渓流釣りの様子をご覧くださいね!

自宅から国道29号線を宍粟市山町をひたすら北上し、一宮を通過そして
波賀町まで行き、その波賀町の最も奥が音水渓谷です。別名「播州の奥座敷」
とも言われています
音水湖は実は人工湖
なんですよ。そのダムの下付近が音水渓谷になります。

  午前10時頃に音水渓谷に到着。
車を音水渓谷入り口駐車上に置き、
釣りの支度をしてから、釣りポイントまで
歩いて行きます。写真←はその道中で撮りました。

林道でみつけたノリウツギが美しい(写真↓
 
御覧の通り、樹齢?年の原生林が生い茂る
木漏れ日が川面に写し幻想の世界を感じました。
音水渓谷で、ここが釣りポイント
(写真→)です。
釣りポイントに到着し、竿を川面に流すと、
いきなり強い引きにビックリ興奮気味に
引き寄せると型のいいアマゴ
(写真↓)をゲットしました。
 
 
 
強い引きの後にも、少し小さめのアマゴ
一匹を釣りあげたのが最後で、今日の釣果は
結局2匹というさみしい限りです。

写真←が本日の釣果です!

 

釣りともう一つの目的が、ハイキングなので
釣りポイントの少し上流の明神滝
(写真→)
に行くことにします
数日前に降った雨で水量も豊富で
かつ緑も鮮やかなので素晴らしい景観を与えてくれた。
では、音水渓谷を後にし、音水湖に行くことにします。

林道でみつけたタニウツギ(写真↓)
 
 

昼食をとり音水渓谷を後にして、次に目指すのが音水湖(人工湖)で少し休憩。
素晴らしい天気で、ハイキングも楽しかったですよ!それにしても音水湖の雄大さにうっとりです。
午後から、音水湖よりさらに上流の源流域まで進み、もう少し頑張ろうと試みましたが
釣果なしという惨敗でした。この辺りは、戸倉スキー場になります。
冬になると1m以上の積雪で、厳しい地域です。こんな厳しい所こそ幻の魚「岩魚」が生息します。
今日の釣果2匹という惨敗でしたが、次に期待して帰ることにします。時計を見るともう夕方の4時過ぎになりました。
今夜のお酒のあては、天然アマゴ2匹の塩焼きですねぇ〜 おいしんですわ!
ではこの辺で、さようなら。




解禁(3月1日)から今日5月4日まで、思ったより、釣果はありませんねぇ〜
昨年度の夏に大漁だったポイントも全然駄目です。
アマゴさんどこへ行ったの?
もう少し、時期を待って再チャレンジしてみたいと思います。
釣れないときは、渓流の景色をカメラに収めています。
連休は素晴らしい天気に恵まれ、沢を登りながらシャッターを切りました。

  釣果は、あまり芳しくない
音水渓谷ですが、景色は素晴らしく、
私の最も好きな渓谷です。
冬にはスノーハイキングもします

写真左は音水渓谷の岩場に咲いてた
可憐な草花です


明神滝
 写真右は揖保川源流付近の景観です。
山吹の黄金色の花びらが太陽に輝き
思わずシャッターを切りました。

揖保川源流付近は昨年度一度も
行っていないので、今年は揖保川源流で
アマゴを釣ってみたいと思います。
 
 
4月23日(金)
朝から快晴で、午後から勤務なので
つい、道の駅(みなみ波賀)まで行き渓流釣り
をしました。結果はさんたんで、アマゴ釣りに
来たのに稚鮎が1匹釣れました。


 
4月24日(土)
明日は、アマゴ釣り大会です。一寸腕試しに
戸倉方面(スキー場)までいきました。
最も深山幽谷で、岩魚が生息します。
風があり、釣りとしてはあまり良くない環境
でしたが、そこそこの岩魚とアマゴの2匹を
釣りあげました。

 
 
 
5月4日(緑の日)
GWの5月1日と3日にも昨年度に沢山の
アマゴを釣り上げたポイントで釣りをした
のですが釣れませんでした。5月4日に
音水渓谷でアマゴ2匹を釣ったのが唯一の
釣果です。

 






第4回アマゴ釣り大会

表彰風景

日・時   平成22年4月25日
 主催  揖保川漁協川漁協
 参加者  57名

成 績
1位   28.8cm
 2位  27.2cm(検量順)
 3位  27.2cm
匹数の部
1位   38匹
2位 26匹(検量順)
3位 26匹

 
4月25日、天気晴れ絶好の釣り日和の中
アマゴ釣り大会が行われた。
午前4時受付で午前10時に終了です。
検量は午前10時から始まり午前11時まででした。

 

私の成績は、2匹で長寸は23.5cmでした。
昨年度は0匹だったので、渓流釣りを始めて
1年経つが少しは腕を上げたと思う


↑(2枚)の写真は私の釣ったアマゴです
↓(2枚)の写真
は検量風景と成績発表です
 
→写真成績上位者のアマゴですデカイなぁ〜
 




揖保川源流付近の渓谷
4月10日(土曜)晴れ

あまご3匹

昨日は、同僚と仕事が終わってから喫茶にいき
ケーキとコーヒーを頂きながら話に夢中になり、
深夜1時半ごろまで過ごす。
その後カラオケに行き2時半まで歌に
夢中になりました。
そんな訳で、朝9時半に起床しゆっくりと朝食をとり
穏やかな休日の朝を迎えました。
昼は外食をし、ふと渓流釣りがしたくなり
今回は、初めて揖保川源流付近まで出かけました。
着いたのは、午後一時半頃で釣りをするにはかなり
遅い時間だと思います。

(写真←)は今回釣り上げた
揖保川の源流付近の沢です。
ポイントの沢を覗くと魚形の気配を感じました。
急いで、竿を渓流の川面に糸を垂れると
その瞬間に今回釣り上げた一番大きな
あまごを釣ることが出来ました。

(写真→)のあまごは今回の釣り上げた一番
小さなあまごです。
パーマークの鮮やかな美しさに
感激しました。





赤西渓谷にて

3月6日(土曜)曇り時々小雨

岩魚(写真の一番上側) 1匹
あまご            2匹
計3匹


3月1日から渓流r釣り(あまご釣り)の
解禁日です。
昨日の3月6日に解禁日最初の休日で、
赤西渓谷まで渓流釣りに出かけました。
つい数日前までは深い雪に埋もれていた
赤西渓谷もすっかり雪も消え早春の景観です。
スノーハイキングを楽しんだところでもあり、
私にとって庭みたいなものです。
しかし熊の生息地でもあり油断はできません。

(写真←)
この沢であまご2匹と岩魚1匹の
計3匹を釣りました。
予定通り渓流釣りを楽しみました。
まだ水温も低く、なかなかヒットしませんでした。
早朝から釣りを始めたのですが坊主です。
竿おたたみ駐車場まで帰りましたが、もう一度
挑戦してみようと思い駐車場近くの渓流まで下り
竿を振り川面に流すといきなりヒット! 解禁日初の
アマゴを釣りあげました。

写真→)
今年初めて釣り上げたあまごです。
渓流の宝石と言われますが、写真のように
美しい魚ですねぇ〜
次に竿を川面に流すと強い引きに驚きました!
幻の魚「岩魚」です。
結局、釣りの成果はアマゴが2匹に岩魚1匹の
計3匹です。
まだ水温が低いので
なかなかヒットしませんでしたが、
これからが楽しみです。


(写真←)
今回釣り上げた岩魚です。