平成26年度 渓流釣り

成26年10月19日(日曜)
千種川の源流

三室山を源とする三室渓谷にて



釣り日誌

 日本の名水100選に選ばれた千種川上流の、県下第二位を誇る三室山(1358m)を
源流とする三室渓谷にて、渓流釣りをしました。
 10月に入り禁漁となったが、管理釣り場は年中無休で渓流釣りが楽しめます。
午前8時半から釣り始め午前中までに20匹の釣果で、午後からは13匹釣り上げ午後3時には
釣りを終えました。20匹以上はまずまずの成績だと思う。


スポーツニッポンの新聞記者から取材を受けました。これで2度目の取材です。

2014年(平成26年)10月19日(月) スポーツニッポン

26cmの岩魚、今回最大の獲物です 岩魚2匹とアマゴ31匹の釣果です。
この落ち込みのポイントで臨みました。 釣り日和の天気でした。




成26年9月27日(土曜)
揖保川の支流
公文川にて

今年最後の渓流釣り

写真は公文川の様子

 平成26年度の渓流釣りも9月30日までで、10月1日から禁漁に入ります。
したがって、今日が今年最後の渓流釣りになります。
少し辛抱ですが、半年間お休みです。
 しかし、釣りキチタッチは管理釣り場で渓流釣りを楽しむ予定です。
それでは皆様、今年最後の渓流釣りの様子をご覧ください。

 エメラルドグリーンの川面にうっとり 見上げれば、紺碧の空に感激 
   
 本日の大物です 釣果はあまご 4匹
   
                今年の渓流釣りを振り返ってみて

 今年の渓流釣りは、ホームグランドの引原川上流の戸倉・道谷以外に、赤西渓谷・公文川・染河内川で
挑戦してみた。特に公文川・染河内川は初めての挑戦です。釣果は、今一つですが、未知の渓流に
期待と不安が一杯でした。揖保川の支流は網目のように沢山の支流があります。来年度は、私も定年退職を
していますので、時間が一杯あります。色んな支流に挑戦したいと思います。
                                                 2014/09/28 (日)

                                                           タッチ





平成26年8月30日(土曜)
引原川の支流
赤西渓谷にて
大河ドラマ「黒田官兵衛」タイトルバックの撮影地

 大河ドラマ「黒田官兵衛」のタイトルバックの赤西渓谷に行ってきました。
勿論、目的は渓流釣りです。3年ぶりの赤西渓谷の渓流釣りです。
なんと、タイトルバックの撮影地は、私の渓流釣りのポイントではありませんか!
感激しましたよ~普段は訪れる人もいない秘境でありますが、
官兵衛のタイトルバックの撮影地にまばらではありますが、数人が訪れていました。
以前では、考えられませんね!原生林に覆われているので、日中でも薄暗くて不気味です。
渓流釣師も私だけで、本当に寂しい所です。
 残念ながら釣果は型のいい(23cm)のアマゴ一匹です。
釣りを始めての第一投でいきなり強い引きに心地よい気分になりました。しかし釣果はそれまでです。
何せ、第3投目には、原生林の小枝に引っ掛かりました。
それ以後も何度も原生林の小枝に引っ掛かりもう釣りを楽しむどころではなくいらだちを感じます。
そして、日中にも薄暗い渓流は、釣り糸の目印が見えづらく、完全に釣りを楽しむ雰囲気にはなりません。
 早々、釣りをやめ、軍師官兵衛のタイトルバックの撮影地での写真を撮ることにしました。
改めて、赤西渓谷の美しさに感激しました。秋の紅葉も美しい赤西渓谷は次回に訪れたいと思います。
今度は渓流釣りではなくハイキングを楽しみたいと思います。
 

それでは、皆さん釣り日誌をご覧ください

国道29号線を、北上し山崎→一宮→波賀
へと進み、道の駅(はが)を少し行ったところで
左折して、赤西渓谷へと進みます。赤西渓谷
入り口付近でキャンプをしていました。(←)

軍師官兵衛のタイトルバック撮影地まで
2.1Kmです。(←)

久し振りに赤西渓谷に行きました。
駐車場に車を止め、一番近いポイントで
早々、第1投をしるといきなり強い引きに
感動しました。型の良いアマゴです。


喜びもつかの間で、これが唯一の釣果に
なるとは思いませんでした。写真のように
赤西渓谷は、原生林に覆われ、そして
薄暗い渓谷なので、釣りは難しいと思います。


その後釣果もなく、3年前に赤西渓谷で釣りをし
たコースを思い出しながら進んでいくと、何と
軍師官兵衛のタイトルバック撮影地に
出遭いました。感激です!
この撮影地のポイントで、釣りを初めて
最初のころ、岩魚を3匹釣り、同僚に
おすそわけした思い出があります。





見上げれば紺碧の空、奥深い渓谷で
原生林の大木に目もくらみます。
その為か、日中も薄暗く少し不安を
感じます。秋には、ケヤキ・カエデの
紅葉に美しさに感激することでしょう。
渓流釣りはこのような環境で難しい
ですが、新緑・紅葉の季節では
ハイキングに多くの人々がおとづれます。
次回来るときは、紅葉の季節にもう一度
赤西渓谷に行きたいと思います。

唯一の釣果アマゴ(23cm)1匹

                                           タッチ8月31日




8月19日(火)
揖保川の支流(引原川)戸倉スキー場付近にて



 今夏は、雨の日が多く日照不足の夏になりそうです。久し振りの快晴だったので
いつものホームグランドである引原川上流の戸倉スキー場付近に行くことにしょう。
 道中、山崎の市街地を通過するときNHK大河ドラマ「軍師黒田官兵衛」の居城
山崎城(篠ノ丸城)の案内板が目に付いたので途中立ち寄ってみました。車で直ぐに
行けるのかと思いましたが、林道を1.5kmほどの距離だったので諦めました。
 今日は、渓流釣り目的だったので次回行くことにしよう。



黒田官兵衛の居城である山崎の城(篠ノ丸城址)
登り口まで100mとの表示。100m先かと思いましたが
スタート地点と知り、城に行くのを断念しました。   
山崎の市街地を撮ってみました。(→)

渓流釣り場の風景です。

久し振りの夏らしき天気になりました。
雨の多い今夏より、渓流は豊富な水量で
アマゴの食いもいつもと違って良いですね。

 結構、良い型のアマゴです。
天然アマゴは引きが強くたまりませんねぇ~
久し振りの大漁です。
アマゴ9匹
   

 午後3時ごろまで頑張りました。釣果は久し振りに大量のアマゴです。
釣りを終え、道の駅(南はが)でトイレ休憩したとき、気になるパンフレットが
目に付いた。何と軍師官兵衛のタイトルバックに赤西渓谷で撮影された事が
書かれており、数年前まで赤西渓谷でよく釣りをしていました。
 久し振りに御、次回の渓流釣りは赤西渓谷ですることを決意しました。


                                  タッチ  8月31日






7月26日(日)
揖保川の支流(引原川源流付近)にて


今年一番の暑さ、全国的に猛暑となった1日です。
ニュースでは、熱中症が多発し、酷暑となりました。
ここは、揖保川の支流引原川、氷ノ山を源流とする渓流は岩魚が
生息します。岩魚は水温が15℃以下でないと生息しません。
渓流から吹き抜ける風は涼しくてまるで天然クーラーの様です。
気持ちよくて、楽しい渓流釣りとなりました。


釣り日誌
 今年度に入り、揖保川の支流公文川で渓流釣りをしたのですが、結果は思わしくないので。 
6月8日に私のホームグランド(揖保川支流の引川源流)で今年初めて、渓流釣りを    
をしました。開始数分後、強い当たりに興奮です、さすがホームグランドである。
相性のいい渓流ですね。そして、2度目の当たりにそこそこのアマゴが釣れました。
今年初めての型の良い天然アマゴです。そして、2度目にもっと強い当たりに
大興奮をしました。この当たりに糸が切れそうな、大物である。ばらさないように
そっと玉網を構え岩の中に隠れた獲物をすくいあげようとした瞬間、岩に漂着した小枝が糸に
絡まり、切れてしまい逃してしまいました、少し魚形を確認しましたが相当大きな
岩魚だったようです(逃した魚は大きい)。残念!気を取り戻し、その後ヒットなしで
したが、岩魚(1匹)を釣り上げ昼食をとり、場所を変えてました。
 午後から、もう一度釣り始め今年一番大きなアマゴ(23cm)を釣りました。
大物の引きは強くて大興奮です。久し振りに味わった興奮に楽しい渓流釣りの休日に
なりました。

 7月26日(日)は朝からうだる様な暑さになりそうです。早朝、揖保川の支流(引原川)に
渓流釣りに出かけました。ここは、岩魚の生息する渓流なので水温は15℃以下で、冷たくて
心地良い天然クーラーでの渓流釣りです。釣り人は私一人で、思う存分釣りを楽しみました。
釣果は前回釣り上げた大物と同じポイントで釣りをしましたが小物ばかりでリリースです。
自然相手なので、思うようにならないのは当然でしょう!風もきつくなったので、午後2時ごろに
竿を納め帰ることにしました。
 熱中症多発のニュースとなった今日ですが、ここは涼しくて別天地ですね。景色も良く
やっぱり渓流釣りは止めらないね。

                                        タッチ 7月27日




月26日の渓流(引原川)にて、渓流の様子

渓流の様子 この辺りでアマゴがヒットしました。


釣  果

 
写真(一番上)23cmのアマゴ
実施日  6月8日(日) 
 場所 揖保川支流(引原川源流) 
 釣果 アマゴ(2匹)
岩魚(1匹) 
実施日  7月26日(日)         
 場所 揖保川支流(引原川源流) 
 釣果 アマゴ(2匹)         

パーマークが美しい!   
天然アマゴであることの証明です。






揖保川の支流
公文川にて

5月10日(日曜)

 新緑の季節を迎えた皐月、山々は若葉で燃えるような緑で覆われている。五月晴れの
今日、揖保川の支流公文川に渓流釣りに出かけました。心地良いそよ風に、心も和み
最高の渓流釣り日和である。釣果は坊主、外道のアブラハヤ1匹ですが渓流の美しさに
酔いしれる一日となりました。

                                     
                                         5月12日 タッチ



公文川沿いの県道(←)をひたすら源流方向に
進み、途中広場(↓)に車を止めここから
入渓してみました。


山ツツジが美しい(↓)
本日の唯一の釣果(→)のアブラハヤ


釣果は、渓流の宝石アマゴは坊主ですが、渓流にすむ外道(アブラハヤ)1匹のみです。
渓流の美しさは素晴らしいのですが、追い求める渓流の宝石アマゴは全然釣れません。
相手は、偉大なる自然ですので思うようにはいきません。
自然相手に釣果だけ追い求めるのではなく、自然の美しさを体感するのも良いものだと思います。

渓流の一場面を撮影してみました。

木漏れ日から
エメラルドグリーンになった川面
振り返れば、渓流の美しさに感激
見上げれば新緑の若葉が空を覆う 渓流を飾る藤の花が美しい



渓流釣りをしているとき、千年水の標札を発見

千年水の標札 千年水の水汲み場
                                千年水の由来

 播磨風土記(713~714年)御方(みかた)の条(くだり)に「鉄を生(いだ)すは金内(かなうち)と稲(い)う」とあり、
公文には金屋、タタラ場、鍛冶屋敷、提ヶ谷、カマス置場等、鉄に因(ちな)んだ場所と、数か所のタタラ址があります。
この地より北へ100m先は手洗渕(たらいぶち)鉄山で高殿や、千種への馬路ものこっております。
 古歌に「朝日さす、夕日輝くこの奥は、真金千杯、うるし千杯」タタラの炉の色は、真っ赤に燃える朝日、夕日の色をもって
最上とした。公文の枝郷小原、溝谷は木地師の里で小椋(おぐら)姓ばかりである。木地屋、鉄山、うるし採取、炭焼き等、
山は栄え、賑やかで、但馬との交流も多かった。往来の人々のオアシスとして、千年も前より飲用されてきました。
 最近、水質検査も実施され、美味しい湧水として大変喜ばれています。
                                                  西公文部落
                                         
                                        
 渓流釣りに夢中になってふと岸辺の方を見ると千年水の標札が目に入り、古の歴史を発見することが出来ました。
渓流釣りは釣果だけでなく、自然の美しさを体感し、歴史ロマンを発見することもあります。
私はこれを釣り紀行と命名したいです。

                                            5/12   釣りキチ タッチより






第8回アマゴ釣り大会
2014/04/27 (日)


大会日程
受付時間・・・午前4時から
競技時間・・・10時まで
検量・・・・・・・11時まで
閉会式・・・・・11時から
その後お楽しみ抽選会


 審査員による検量風景 閉会式&表彰式の様子
揖保川漁協組合長の挨拶
 


◇アマゴ釣り大会 結果(参加者65名)

【長寸の部】  【匹数の部】 
優勝  40.7㎝
二位  39.4㎝
三位  39.3㎝
優勝 35匹(揖保川名人)
二位 27匹
三位 17匹


 今回の私の釣果は坊主の0匹で、散散たるアマゴ釣り大会の結果となりました。
放流場所は、頭に記憶していますので、早朝午前4時過ぎに受付会場の
揖保川漁協に行き受付を済ませました。受付後、思いのポイントに行くとすでに
多くの太公望達が竿を垂らしていまいたので、もうこのポイントでは釣ることが出来ない
状況です。
 諦めて、違うポイントを探したのですが、まったく当たりなしの状態で5時前に
始めた釣りも、刻々と時間が過ぎ焦るばかりです。結果として、1度だけ
当たりがありましたがばらしてしまい9時には竿を納め早々会場へと帰りました。
 渓流釣りには自信がありましたが、釣果なしで非常に悔しい思いをしました。
今回の参加も含め3度の出場ですが、思うような成績を残せず非常に悔しいです。
来年に期待して今度は3位入賞を目指し頑張って行こうと思います。

                                              タッチ





揖保川の支流「公文川」にて

3月28日

 春の訪れを告げるネコヤナギ
早春に川辺で穂の出るネコヤナギの姿は美しいものである。
揖保川の支流「公文川」で、解禁明け最初の渓流釣りです。

釣果はアマゴ2匹

 管理釣り場では、簡単に20匹は釣れるが、自然相手の中ではそうはいかない。
坊主の日もあれば今日のように数匹の日もある。自分でポイントを探し沢登りをしなければならない。
時には、野生の動物に遭遇することもある。そして、自然の美しさに癒されるのが何よりの収穫であろう。
 管理釣場は養殖のアマゴであるが、一般の渓流釣りは天然アマゴで、引きが強く釣り人にとってはたまらない。
そして、天然アマゴはパーマークも鮮明で養殖アマゴより美しい、まさしく渓流の宝石だ。

午前11時頃、公文川に入り釣りを開始。
まったく魚の気配なく、沢を登りました。
ようやく、落ち込みのポイントで2匹を
釣り上げました。結構な引きに満足しました。
釣り人にはたまりませんねぇ~
本日の釣果は、これのみです。

公文川の景観です。
自然の美しさに酔いしれました。
釣果は、さっぱりですが公文川の美しさに
癒され満足しました。昼食をとらなかったので
14時に切り上げました。






県下第2位の標高を誇る三室山(1358m)

3月23日(日)


 早春の香りがする三室山の景観、青空が優しく感じ草木も新芽を出して今冬訪れた時より
明るく温かい微風が私を包んでくれるようだ。数日前に降った季節外れの雪で三室山山頂は
綿帽子をかぶっている。
 3月に入り渓流釣りも解禁したが、今回も三室山を源流とする千種川上流の三室渓谷にある
管理釣場で今年2度目の渓流釣りを楽しみました。

本日の釣果

魚種   形(センチ)  匹数
アマゴ   20cm~21cm  23
 岩魚  22cm  1


 自宅を出発し、目的地の管理釣場に近づくと山頂が雪で覆われた後山が目に付きました。
目的地の三室渓谷にある管理釣場周辺には、県下第2位、第3位の標高を誇る山々があります。
自然豊かな環境での渓流釣りは本当に癒されます。
 そして、道路脇に建てられた看板が気になり見てみると、たたらの神様「金屋子神 (かなやごのかみ)」降臨の地
とありました。アニメ「もののけ姫」を連想します。そして、ここより少し東方面に行くと音水渓谷の音水鉄山跡があります。
そして守護神金山神社(カナイゴサン)が祀られています。この辺り、中国山地一帯はたたら製鉄が営まれたんですね。

県下第3位の標高を誇る後山1354m たたらの神様
金屋子神 (かなやごのかみ)降臨の地
   


釣果の様子をどうぞご覧ください

   午前9時頃から釣り始め午前中まで
、アマゴ21匹岩魚1匹の計22匹でした。写真←
その後、昼から再度釣りを開始し
14時半まで2匹の釣果でした。

私の竿と岩魚を撮ってみました。写真↑

 岩魚は22cmありました(写真→)

この落ち込みで(写真↓)
岩魚を釣りあげました。
 
   この瀬(写真↓)で放流してもらいました。

最も大きなサイズのアマゴは21cmでした。
写真←







平成26年1月12日

三室山山麓の三室渓谷にて

釣り日誌

 兵庫県下第2位の標高を誇る三室山(1358m)を源流とする千種川上流にある   
三室渓谷にて、今年最初の渓流釣りを楽しみました。まだ、一般の渓流釣りは三月まで 
禁漁期間で、今日は管理釣り場での渓流釣りとなります。三室山山頂付近は    
深い雪に覆われ釣り場も残雪が残り非常に危険な環境での釣り場となりましたが  、  
そこは管理釣場なので、安全に釣りが楽しめます。ただし、安全地帯から         
外れると大変危険な釣り場となりますので要注意です。雪で滑ると岩場の渓谷に     
転落してしまい大事故につながります。無理せずに安全な指定の釣り場で楽しむのが  
賢明です。                                               
 当日は、かなりの冷え込みでしたが、食いも好調で結構楽しめました。          
そして釣り人は、私し一人だったので少々寂しかったのですが、スポニチの記者が    
取材に来られ、仕掛け・釣果等を聞かれました。勿論、取材のインタビュー         
は生まれて初めての経験です。これからもこんなことはないと思いますが・・・・・?     
取材の内容は以下の通りです、皆さんご覧くださいね。                     


本日の釣果

魚種   形(センチ)  匹数
アマゴ   20cm~23cm  26
 岩魚  25cm  1


スポニチの釣況HOT情報

2014年(平成26年)1月13日(月) スポーツニッポン