平成29年度 渓流釣り

8月19日(土)
強い引きに竿が弓の様に曲がりました

引原川上流戸倉にて
19cmの岩魚をゲット

釣り日誌

 今日は、昨日の集中豪雨で渓流の水量も増え釣果も期待できそうです。渓流釣り雑誌では、雨の降った後は渓流釣りに行こうとも言われているくらいです。                      
 そんな訳で、釣果を期待しながら前回大物のアマゴを釣ったポイントに急いで、移動中に牙を剝きだしにしたマムと遭遇しました。幸い、マムシとの距離が結構ありましたのでマムシからの威嚇だけで済みました。早く発見しましたので大事にはならなかったです。発見が遅れていたら大変な事になったかもしれません。こんな深山幽谷で、病院まで行くのに結構な時間がかかると思うと  
ぞくっ~とします。                  
 渓流釣り歴9年ですが、マムシとの遭遇は2度目です。渓流釣りはやっぱり危険ですね。   


牙を剝きだしにした
マムシを避け、昨日
大物のアマゴを釣った
ポイントで挑戦したので
すが、今回は反応が
ありませんでした。
すぐに次のポイントに
進み、増水した渓流の
白濁った所に糸を
流すとすぐに当たりがあり、
丁寧に攻めると凄い引き
で見事なアマゴが
かかりました。
道谷川では、結局
1匹のアマゴでした。
お昼近くになったので、
昼食にしました。
昼食後は、引原川
(戸倉)で挑戦します。
午後からの釣果は、
最初は、3匹の小さな
アマゴでしたが、
場所を変え白濁った
所へ一投目にいきなり
強い引きにビックリ、
見事な岩魚でした。
岩魚1匹
アマゴ5匹の計6匹
最も大きな岩魚で19cm





8月11日(金)

引原川の合流域道谷川にて
20cm近くの型の良いアマゴをゲット



釣り日誌

 昨日に続き、天気も釣り日和になり渓流の環境も台風の影響で水量も豊富です。
今日は、、引原川と道谷川の合流域で挑戦しようと思います。
釣果としては、最初に引原川で挑戦しましたが全く反応なしで今年はこのポイントはまだ
目だった釣果がありません。最後の絶好のポイントである道谷川の下流で挑戦しょうと思います。

                                             2017/08/16 タッチ


引原川と道谷川の
合流域に到着したのは
10時過ぎです。まず、
引原川から挑戦
しましたが、反応なしの
坊主でした。
最後のポイントである
道谷川下流域(←)
で挑戦しました。
いきなり、強い引きに
大興奮しました。
久し振りの大型の
アマゴ(→)です。
そして、20分後に
同じポイントで少し小さい
ですが、まずまずの
アマゴでした。
その後、一度だけ当たり
がありましたが、釣果に結
びつかず。結局、計2匹の
アマゴでした。12時を過ぎ
ましたので昼をとり、
次のポイントに進みます。
昼食後、引原川の
戸倉で挑戦することに
しました。なかなか、
当たりもなく昼からは
全然でしたが、

最後の絶好の
ポイント(↑→)で、少し
小型のアマゴをゲット
しました。

そして、30分後
に泡立った落ち込み
←で何度か当たりが
ありその後強い引きに
ビックリしました。
引き上げると、20cm
近くの岩魚です。
その姿にうっとり
しました。
天然の岩魚は
美しいですね。
その後は、当たりもなくなりましたので
この辺で釣りを終えることにしました。
結局、本日の釣果は午前中ではアマゴ
2匹と午後では、アマゴ2匹と
岩魚1匹の3匹で
総合計5匹の釣果でした。






8月10日(木)

揖保川の支流引原川上流戸倉にて
アマゴ4匹


釣り日誌
 8月に入り、初めての渓流釣りです。例年この時期は期待でき、まずまずの型の良い
アマゴ4匹の釣果がありました。まさしく渓流釣りのベストシーズンです。
 台風5号も西日本を無事通過し、特に大雨の心配ありませんでした。こんな時は
台風5号の影響で降った雨で、渓流の水量も増し釣果も期待通りでした。
それでは、訪問者の皆様どうぞごゆっくりご覧ください。

                                       2017/08/15 タッチ


今日は、台風5号も
無事通過し朝から
快晴で釣り日和です。
10:30頃にいつもの
引原川上流の戸倉に
到着しました。

釣りを始めてから
30分後(写真→)の
泡立った落ち込みで
強い引きがあり型の
良いアマゴをゲット!
その後、当たりなく
次のポイントまで
沢を上りながら移動し
ます。ご覧のように
夏空で気持ち良い
渓流釣りです。
移動途中、気になる
ポイントで、2匹の
アマゴが釣れました。
時計を見ると12時
近くになったので、
昼食を摂ることに
します。
昼食後に、一番気
になるポイント(↓)で
勝負することにします
このポイントは、
型の良いアマゴや
岩魚が釣れます。
(写真→)の泡立った
激流に糸を流すと
もの凄い引きに
大興奮、本日最高の
大物アマゴ(←)
をゲット!

その後、引原川と道谷川の合流域
で、少し挑戦し小刻みですが当たりがあったの
ですが途中雨が降ってきたので諦め、明日
もう一度挑戦しようと思います。

結局本日の釣果はアマゴ4匹で
まずまずだったと思います。
サイズは20cmありませんが、
楽しい渓流釣りでした。


7 月29日(土)


写真中央の泡だった落ち込みの下部域浅瀬付近でアマゴをゲット

揖保川の支流引原川上流の戸倉にて

釣り日誌

 前回、この流域で釣り早々連続2匹の型の良い岩魚を釣ったポイントでの再度挑戦です。
天気は、曇り空のそこそこの釣り日和だと思い、今回も期待しながらの釣りです。
本日の釣果は、予想を裏切り匹数もアマゴ2匹の貧弱(小さなアマゴ)な釣果には不満足な
結果に終わりました。

                                       2017/07/31 タッチ



前回と同様なポイントで、丁寧に攻めて
いきました。
開始早々、なだらかな瀬の部分(写真中央)
いつもは、通りに抜けるポイントですが、
何となく攻めると、強い引きに驚きました。

獲物を確認(写真→)すると、
貧弱なアマゴでした。
天然アマゴは、こんな小さな型の
アマゴでもかなり強い引きです。
ここは、やっぱり岩魚とアマゴが
共存する素晴らしい漁場だと思います。

その後は、全く当たりなしで、
私の絶好のコースを一通り攻めて
いきましたが釣果なしの結果で
今年はやっぱり不漁なんだなぁ〰

絶好のポイントだった流域(戸倉)を
諦め、昼前になったので昼食をとり、
昼からは次のポイント道谷川と引原川の
合流域(出合)で再挑戦することにしました。

昨年度は、引原川と道谷川の合流域
では、大漁の岩魚やアマゴが釣れた
絶好の漁場です。今年は、ほとんど
釣果なしで信じられない結果です。
久し振りの釣果アマゴ1匹(写真→)
結局、本日の釣果は小さな
アマゴ2匹でした。




7 月25日(火)
写真中央の落ち込みの泡立ったところの少し下流のポイントで岩魚をゲット
第一投後の凄い引きに大興奮

揖保川の支流引原川上流の戸倉にて

釣り日誌

 今年の梅雨明け後の夏の天気は、夏空にはほど遠くどんよりした曇り空で不安定な天気が続く。
紺碧の空に太陽の輝きがまぶしい夏空が恋しいです。
 しかし、不安定な天気で時々夕立が起こり渓流の水量も豊かでこんな天候が、渓流釣りには
好い条件だと思いますが釣果は坊主ではないのですが、標準サイズの17cm~20cm程度の
獲物が目だち、今回も2匹の岩魚のみでに昨年度に比べ匹数が非常に少ないと思いました。
 それでは訪問者の皆様、渓流釣りの様子をご覧ください

                                             2017/07/31 タッチ



いつもの釣りコースで、元戸倉山荘
駐車場から入渓する。かなり深い土手なので
転ばない様に注意しながらの入渓です。
午前10:30頃入渓し、第一投すると
いきなり手応えがあり同じポイントに
第二投すると、竿が弓の様になり見事な
岩魚をゲットしました。
入渓後の数分後の釣果は久し振りです。
先々良いスタートになり、今日の釣果が
期待できそう!

少し、コースを変え丁寧にポイント攻めに
移動し、10数分後、またまた強い引きがあり
18cmの岩魚をゲットする。

釣り上げた岩魚は、見事な美しい姿で
感激です。型もそこそこで
2匹連続の釣果に久し振りに
今日の釣果に期待できそうです。
入渓後、30分ほどで2匹の岩魚には
驚きでした。

その時は、今後の釣果が坊主であるとは
想像すら出来なかった。

連続の2匹の岩魚の釣果に気を良くして
丁寧にポイントを攻めていきましたが、
全くの当たりなしで昼前になったので、
ここは諦め次の場所へと移動する
ことにしました。

移動した次のポイントは、毎回釣果がある
自信あるポイントです。
その前に昼食をとり、午後の釣果に
期待することにしました。
昼食も終え、準備もして午後の
釣りを開始しました。
釣り早々、微かであるが軽い引きに
釣果が期待できそう? しかしそのポイントを
攻めましたが釣果には至らなかったです。
その後は、毎回釣果のあるポイントにも
関わらず全く反応なしでした。

午後2時頃に、夕立があり激しく降る雨に
今回の釣りを終了しました。
釣り開始早々2匹の岩魚で、その後は
釣果なしの結果となりました。



7 月19日(水)


揖保川の支流引原川上流にて戸倉付近

 梅雨明け宣言が気象庁から発表された今日、久し振りに渓流釣りに出かけました。
場所は、揖保川の支流引原川上流付近戸倉です。この辺りは、岩魚が生息して以前
6月4日に岩魚5匹を釣り上げた場所です。岩魚とアマゴが共存する豊かなポイントです。
 今年の梅雨は雨が少なく、渓流釣りの環境は決してよくありません。渓流釣りに行く道中に
いつも餌を購入している中井釣具店の店長が、空梅雨は河の状態が決して良くないと聞きました。
理由は、台風等大雨で河の水が茶色く濁るまで増水すると川底の砂利が洗い流され
浄化作用が働き、その後澄んだ水になっていくので河の環境はベストです。
空梅雨だと、水量が少なく水がよどみ水底には、藻が発生し鮎の棲む環境は最悪になるそうです。
 渓流も水量が少なく、。今年の釣果も今の所最悪です。この先も大雨も期待できず
今年はイマイチになりそうです。
 
                                             2017/07/22 タッチ


釣り日誌

 午前中、道谷で釣りをしたのですが、ヒットなしの坊主です。午後から、場所を変え戸倉に進みます。
戸倉に到着すると、いつになく神戸(車のナンバー)から来た釣り人を見かけました。いつものコースを
諦め、ポイントを一点に絞りました。                                        
ここは秘密の場所で、
絶好のポイントです。
釣り開始早々
小型のアマゴを釣り上
げました。
そして、上流へと進み
(写真→)泡立った
落ち込みの部分で
いきなり強い引きが
あり、今日の大物の
アマゴ(写真←)を
釣り上げました。

その後、数回ヒットしましたが、釣果に
結びつかず、上流へと進みましたが
まったくヒットなかったので諦めました。
今日の釣果は結局アマゴ2匹となりました。




やったぞ~、20cmのアマゴをゲット
6月11日(日)


揖保川源流付近(宍粟市一宮町倉床)
写真中央の泡立った落ち込みのポイントを狙うと強い引きに
竿が弓の様に曲がり見事な型の良いアマゴを釣り上げました。


本日の釣果は、計3匹のアマゴでしたが、
実質は、揖保川源流付近で釣り上げた
20cm近くのアマゴ1匹だと思います。
あと2匹は10cm未満の小さなアマゴ
で、本来は、リリースしなければ
ならない小ささたが、針を深く呑み込み
ダメージ大きくキャッチすることにしました。
小さなアマゴ2匹は、揖保川の支流
公文川で釣り上げました。
今日一日の釣りの様子をご覧ください。

   2017/06/12  タッチ

釣り日誌

今朝から、無風状態の曇り空で釣り
日和です。揖保川漁協の
ホームページを閲覧すると、自宅から
より近い揖保川の支流「染河内川」に
多くのアマゴの稚魚が放流されているようで
先ず、染河内川で挑戦することにしました。
渓流もさほど良くなく、全く当たりもなく
本当に多くのアマゴの稚魚を放流しているのか
疑問を感じました。すぐに諦め、次の予定地
揖保川の支流「公文川」で挑戦することに
しました。渓谷は素晴らしく(写真←)釣果が
期待できそうでしたがここも大したことなく、
小さなアマゴ2匹でした。
公文川域で、昼食をとり
最後の予定地揖保川
の源流付近「倉床」で、
挑戦することに
しました。
午後から、丁寧に
沢を登りながら攻めて
いくと本日の最大の
大物アマゴを釣り上げ
ました。

揖保川の源流付近(←)
はやたらに
アブラハヤが多く生息し
アマゴや岩魚の様な
強い引きが
たまらないが
アブラハヤの引きは
鈍い引きで、餌を
食べられてしまい
餌の無駄を感じます。
憎き外道「アブラハヤ」
見た目悪く、リリース
します。



やったぞ~、幻の魚「岩魚」5匹をゲット
6月4日(日)


この沢で、3匹の岩魚を入れ食い状態でゲット
引原川上流の戸倉付近の渓流にて

 本日の釣果は、岩魚のみ計5匹の釣果です。
渓流釣り歴9年ですが、岩魚のみ5匹の
釣果は初めてです。本来は、アマゴ釣りが
目的で、そうそう岩魚を釣り上げるのは
非常に難しいと思います。
そして、今年度初の2匹以上の釣果でした。
 この沢は、アマゴと岩魚が共存している豊かな
沢です。そして、このポイントは、他の釣り人は
知らないと思う? 私しか知らない秘密のポイント
です。
 やっぱり、天然岩魚の引きは強いですね。
渓流釣りの醍醐味です。いよいよ本番を迎える
渓流釣りを楽しみたいと思います。
                2017/06/05 タッチ

釣り日誌

 早朝より快晴で、渓流釣りの絶好な釣り
日和です。しかも、昨日の雷雨で渓流の
水量も増し、釣果が期待できそうです。
 いつもの様に、引原川と道谷川の
出会い付近で午前10時頃に入渓する。
全く反応なしで、引き返し車に戻り次の場所に
移動しようと思いましたがちょっと気になる
ポイント(写真←)落ち込み泡立ったところを
見つけたので、そこを狙うといきなり強引
きがありました。

やったぞ~

 型の良い岩魚です。アマゴより
引きが良く、強い引きはたまらないですね。
今日も坊主でなく良かった。
その時は、まさか計5匹の岩魚を釣るとは
予想すらなかったですね。

 その後、上流へと進み深山幽谷で
深い森の中の渓流に挑戦しましたが
反応なしだったので、この場所を
あきらめ、戸倉付近へと車で移動しました。

 とりあえず、お昼近くになったので弁当を食べ
午後から自信ある秘密のポイントへと
移動しました。(写真↓)写真中央の
大きな石の落ち込み部分の泡立ったところを
攻めると型の良いまたもや岩魚です。
そして、少し上流の
深い森への入り口
付近のポイントを
攻めると、入れ食い
状態で立て続けに
3匹の岩魚です。

今まで経験したことの
ない計5匹の
岩魚にはまいりました。
 自宅に帰り計量をしてみました。
17cm~18cmぐらいの岩魚です。

 天然岩魚5匹に大満足です。
七輪にて備長炭で岩魚の塩焼きを
してみたいですね。
楽しみです。
 
 





釣果は一匹ですが、今年も初の幻の魚「岩魚」をゲット。
5月20日(土)

宍粟市戸倉(引原川上流にて)

釣り日誌

 新緑の山々は、清々しくて気持ちが良い。渓谷はブナの原生林に囲まれ、谷に沿って
流れる微風は気持ち良く肌に感じ、小鳥のさえずりと渓流の水音が下界のわずらわしさを
洗ってくれる。渓流釣りはそんな思いで釣果より、癒される事の方が多く感じる。

                                             2017/05/22 タッチ



午前10時頃入渓する。
先ずは、引原川と道谷川の合流域の
出会いから攻めることにした。
ここは、アマゴと岩魚が共存する
絶好のポイントである。

泡立った落ち込みの部分でゲット↑

入渓して、50分後に気になるポイントを
攻めると、微かな反応があった。その瞬間に
強い引きがあり一瞬にこの引きが岩魚である
事を直感する。

その後は、全く反応なく次のポイント
戸倉に移動し昼食をとることにした。
昼食を済ませ、午後からポイントを
攻めましたが、一度だけ手応えがあったが
釣果に結びつかず、今日の釣果は
前回同様一匹である。



今年初めての釣果(天然もの)
5月4日(木)

宍粟市戸倉(引原川上流にて)

釣り日誌

 今年は例年になく大雪にになった宍粟市戸倉地区は、5月に入りようやく雪が消えました。
例年この時期(ゴールデンウイーク)では、岩魚・アマゴの釣果がありましたが、今年は雪代(雪解け水)が
多く水量が豊かですが雪代は水が冷たくアマゴ・岩魚が不活発になり釣果は期待できなかったが、
本日午前10時から入渓しランチを終え午後2時頃に粘ってようやく一匹ですがアマゴを釣り上げました。
 今年に入り、管理釣り場や渓流釣り大会のように放流して釣果を競うのはどうも自分の性格に合わないとつくづく感じました。
自然の美しさを眺望しながら、微風が優しく肌に感じ渓流のせせらぎや小鳥のさえずりを聞きながら沢を登っていく釣りスタイル
は釣果坊主でも自然を満喫出来る素晴らしい物だと強く感じることが出来た。
 釣りを終え、駐車してある車の所まで行く途中渓谷を眺めている老人にあって話を聞いてみた。
この辺りのアマゴは従来から生息する天然のアマゴであるそうです。漁協の人もこの辺りまで来て
放流等はしていないそうです。ようやく戸倉の山々の雪も消え雪代でまだ釣果が期待できないが、水温も上がる
6月頃から釣果も期待できる本格的な渓流釣りになりますね。餌はやっぱりアマゴが生息する渓谷の川虫が良く釣れるそうです。
老人の話を聞き次回の渓流釣りの餌を川虫にして挑戦しようと思いました。


                                                              2017/05/05 タッチ

引原川上流域(道谷・戸倉付近)

いつものホームグランドです。
毎年、この流域で大物のアマゴ・岩魚を釣り上げています。

天然アマゴは養殖のアマゴや放流した
アマゴより型は小さいですが、
パーマークや朱色の斑点が美しい。
また、管理釣り場で釣ったアマゴと違い
何より、引きの強さは天然魚には
かないません。
これからは、天然魚の大物を
狙ってみたいと思います。
匹数もこれから期待できそうです。
楽しみにしています。

 カメレオンが辺りの環境に同化した様に、
沢の砂利と同化したアマゴの背中の黒い斑点。
一見、アマゴが消えたように感じる。
従来から生息しているアマゴであることが
証明できる。管理釣り場では考えられない
環境です。
 



第11回渓流釣り大会
4月23日(日)

第11回渓流釣り大会本部(揖保川漁業協同組合)

大会要項と本日の日程
実施日  平成28年4月23日(日)  受付   午前4時~午前6時  
天気 晴れ  競技   受付終了後~午前10時  
会場  揖保川流域  検量  午前10~午前11時  
主催者  揖保川漁業協同組合 表彰・閉会式    午前11時閉会式~ 
集合場所  揖保川漁協玄関前  参加者  48名 

成    績
◇渓流魚釣り大会

【長寸の部】
1位 谷口敦哉様(明石市) 35.7㎝
2位 山本清五様(神戸市) 35.6㎝
3位 滝井哲郎様(加古川市) 35.5㎝
【匹数の部】
1位 中村 優様(多可郡)  45匹
2位 戎木 喬様(加古川市) 44匹(検量順)
3位 藤丸達矢様(津山市) 44匹
※揖保川漁業協同組合公式ページから引用

当日の大会風景の様子
 
検 量 中 検量を終えた大物
成績発表の掲示板 釣り大会会場・引原川(道の駅南付近)



釣り日誌

 私の釣り日誌から調べてみると第9回までは、アマゴ釣り大会となっていました。しかし釣果の獲物はニジマスす。
大会名としては矛盾です。そんな訳で第10回から渓流釣り大会となってきました。
私自身の感想では、もともとニジマスは外来種で本来は生息しない渓流魚です。しかし、ニジマスの魚形は幅が広くてアマゴより大きく、
強い引きに釣りの醍醐味は倍増しです。
渓流釣り大会は年1回の行事で、私自身は渓流釣り開きだと思っています。本格的に渓流釣りがこれからのスタートとなります。。
 ところで、この大会の私の成績は過去の大会から惨憺たる釣果で大ショックです。匹数を見ても、釣果が坊主であることもたびたびあります。
今大会優勝者の45匹は考えられない釣果です。今回は、終了近くになった所で強い引きにやったぞ~と歓声を上げ玉網で獲物のニジマスを
すくい上げてピグに入れようとした瞬間獲物が大きすぎピグに入り切れずにポトンと落としてしまいました。もしかしたら長寸の部で
入賞していたかもしれません。がっかりですわぁ!! 逃げた魚は大きいですねぇ~。
 負け惜しみになりますが、ニジマスの放流は大会当日午前6時頃時からですが、すでに午前4時過ぎに、比較的いい釣りポイントを確保している様です。
それと、釣りポイントを決めると釣り開始から終了まで同じところで勝負します。私の釣りスタイルと全く違います。
本来は、渓流の自然とその美しさを満喫しながら釣果を競わずに、沢登り(移動)をしながらのポイント攻めが私の釣りスタイルです。
従来からこの渓谷に生息するアマゴ・岩魚を狙いながら自然の中でただ一人孤独と戦いながらの釣りをするのがやっぱりいいですね。
多くの釣り人と釣果を競う大会はそういう訳で、闘争心が沸き楽しむ暇がない妙な気持ちになってきます。
私は、そこは割り切ってこの大会を渓流釣り開きだと思い、本来の渓流釣りを解禁期間の9月いっぱいまで楽しんでいこうと思います。



                                                                            2017/04/26 タッチ




4月3日(月)
兵庫県下第二位を誇る神宿る山
三室山(1358m)


写真は、宍粟市千種町の三室山の麓にある
三室渓谷を流れる千種川の上流域。

 毎年ですがこの時期は、揖保川上流域や揖保川の支流引原川での渓流釣りは
ここ数年、ほとんど当たりがなく釣果も坊主ばかりです。自然界での渓流釣りは
早春の時期は寒さの為、水温も低く釣果は期待できません。
解禁後2度挑戦したのですが坊主でした。
 当たりの感触を味わいたい為に期待できない自然界の渓流釣りは
パスして、今日は久し振りに管理釣り場(三室フィッシングセンター)で渓流釣りを
楽しみたいと思います。

                                   2017/04/04  タッチ



自宅を出たのは、9時過ぎで目的地の
管理釣り場に着いたのは11時前でした。
先客(神戸から来られた釣り人)がいました。
手続きも済ませ、いよいよ釣り開始です。

写真は、目的地近くで撮影した後山(1345m)

管理人から、アマゴ&岩魚を計35匹
を放流していただき、午前中の1時間で
16匹の釣果でまずまずでした。
午後1時からは、頑張って挑戦したんですが
釣果は、たったの1匹で本日の釣果は
計17匹でした。


感 想

 管理釣り場と自然界の渓流釣りは同じ渓流釣りでも全く別物です。管理釣り場は、釣り場も整理され
比較的安全に釣りができ、放流が原則です。自然界の渓流釣りは、人間を寄せ付けない渓谷の
きいびしい環境です。釣りのスタイルも、管理釣り場では終日放流したポイントですが、自然界の渓流釣りは
移動しながらの釣りスタイルです。引きの強さも、天然のアマゴ&岩魚の方が驚くほどの強さです。
養殖と天然のあまご&岩魚は育った環境が違いますので天然魚の美しさも感動することでしょう。
 管理釣り場に来る人は、大概は自然界の渓流釣りはされないみたいです。
それぞれ好みの問題だと思います。管理釣り場では、放流した1時間程の時間帯では入れ食い状態ですが
その後が、魚との頭脳プレイで釣果の差が出てきます。仕掛けの工夫とかイクラ→ミミズ→川虫の交換等で
釣果を上げます。35匹を放流したので30匹近くがまずまずの成績です。私はまるでゲームの様で
管理釣り場はどちらかというとあまり好みではありません。
これからの一年は、やっぱり自然の美しさを体感しながらの渓流釣りを楽しみたいと思います。