練習問題3 |
||||||||||
セルB2の値が、セルB1の値の約数かどうか判定して、 セルB4に結果を表示するアルゴリズムを以下のように考えた。 このアルゴリズムをもとにロチャートとプログラムを作成しなさい。
|
解 説
約数とは、ある整数を割り切ることができる整数をある数の約数という。 「セルB2の値が、セルB1の値の約数かどうか」を判定するには、 セルB1の値がセルB2でわり余りが0であれば約数であり、それ以外は約数でない。 |
考え方 | 変数名と予約語 | 割り算の余りを求める |
選択構造の制御文であるif文を使用する。 ifに続けて記述した条件が成り立つ場合は 処理1が実行され、成り立たない場合は 処理2が実行される。 |
変 数名は、自由に付けることができる。 予約語とは、関数名などプログラミング言語で 使い方が決まっている単語を示す。Dim、Subなど。 |
余りを計算するには、Mod演算子を使用する。 例えば、5を3で割った余りを求めるには、 5Mod 3 のように書く。 |
解 答
フロチャート | プログラム |
![]() |
![]() |
プログラムを動かしてみると
値2が値1の約数かを判定してる。
プログラム(実行前) | プログラム(実行後) |
![]() |
![]() |