虹色は何色か?
虹の写真
虹の発生 |
虹とは、簡単にいえば空気中の水滴が太陽光を反射して見える現象で、 光が空気中の水滴に屈折して入り、水滴の中で一回反射して、さらに 屈折して水滴から出ていった時に現れます。 この時、光は波長によって屈折率が異なるので、「赤、橙(だいだい)、 黄、緑、青、藍(あい)、紫」の7色に分かれます。 |
世界では
|
光の三原色は赤(R)・緑(G)青(B)をいいます。そこから、光の混色である 黄(イエロー)・青緑(シアン)・赤緑(マゼンタ)そして光の三色が混ざると白になる。 光は混ぜると明るくなり白に近づきます。これを加法混色といいます。 光の三原色にはR・G・Bそれぞれ明るさの度合いが0から255まであります。 0は光のない黒です。これを256段階に明るさの度合いに分けています。 <下図参照> |
|
では何色か?
虹の色を、インターネットで調べると世界の国々によって2色から8色まででそれぞれ違います。 それ以外に無限(無限色)あるという人もいます。日本では、教科書通りの標準的な7色としています。 この7色というのは、光の三原色からの模範解答です。しかし、世界ではそれぞれ違った意見です。 自然現象なので、人間(国々)の感性によって感じ方が変わってきていいます。 私は、各国の虹の色は何色か?は正解がないと思います。 そこで、私なりにまとめてみますと光の三原色の赤(R)・緑(G)・青(B)には、それぞれの色の明るさが、 0から255まで増していきます。明るさは、256段階に分け、暗い(0)から明(255)るくなっていきます。 そして、色の光は混ぜると明るさは増していき最後には白に近づきます。これをこれを加法混色といいます。 では何色か? その回答は、光の三原色R・G・Bはそれじれ256階段だから、加法混色を考えると 256×256×256=16777216(1677万色)となります。これは,、無限色を意味します。 人間が、感じる虹の色は2から8色までです。自然現象の奥深さを感じました。 |
プログラミング言語(python)で虹を再現 画素数を3パターンで表しました。 |
参考
フルハイビジョン | Pythonで虹を再現 | 4Kテレビ | |
画素数 (Pixels) |
920×1080 | 2000×2000 | 3840×2160 |