釣りキチたっち
釣りバカ日誌

2009年の夏



朝靄の音水湖 2009年8月8日



1回目
2009/08/6(木)
釣場:引原川源流(戸倉スキー場前) 地図@付近

釣の成果:岩魚1匹 (写真左端)
あまご7匹
 
計 8匹

写真左上:20cm位のあまご
写真右下:20cm位の岩魚

釣りポイントの説明
戸倉周辺/春先雪深く足もとも悪い。
また、雪代が流れて食い渋る。4月以降がよい。
渓相は落ち込みがつづき素晴らしい。
あまごは型揃い。さらに氷ノ山モーテルから
上流は、40cm級の岩魚の狙えるところ。


釣りバカ日誌 8月6日

今までは、私の渓流釣りのホームグランドは赤西渓谷であったが、釣の成果も
頭打ちになり半日かけてもあまご一匹の日が続き少々飽きてきた所です。
釣り雑誌を読み、引き原川源流付近の戸倉周辺・道谷が気になりました。
自宅からでは、かなりの距離になります。何せ戸倉スキー場周辺ですからね。
7月30日に一度戸倉・道谷に行ってみることにしました。
初めての場所なので、釣りポイントなどわかる筈がありません。
あいにく、空模様も曇り空の天気でしたが、引き原川と道谷川の合流地点近くの
出合橋から渓谷に入りました。さっそく竿を振りましたが、小さなあまごばかりで
リリースです。上へ進んでいくと渓谷もだんだん険しくなってきました。
そこでいきなり強い引きに驚き、岩魚であること直観しました。
タマアミを構えて竿を上げるとばらしてしまいました。残念!!!
今回は坊主でしたが反応があり、気になるポイントもいくつか見つけました。
次回の楽しみにしておこうと思います。

8月6日(木)曇り時々小雨の天候でしたが、自宅を午前10時頃に数日前に
行った引き原川源流域の戸倉スキー場近辺の渓流に入りました。
ハラハラドキドキ、仕掛けも準備し一振りするといきなりヒットしました。
かなり強いヒットです、釣り上げてみると20cmはあると思う
型のいい「あまご」です。久しぶりの大物に感激しました。
引き続き、最初の引きより強い引きに岩魚であることに直感!!!
久しぶりの強い引きに感激しました。釣り上げてみると
型のいい岩魚に大興奮しました。やったぞぉおおお〜
20cmはあるだろう?素晴らしい岩魚ではありませんかぁあああ〜
これで、同僚のH先生に約束していた岩魚を譲ることができました。
成果は岩魚1匹・あまご7匹の計8匹です。午後1時頃から始め、3時半頃
に終えました。


2回目
2009/08/22
釣場:引原川源流(戸倉スキー場前) 地図@付近
釣の成果:岩魚1匹 (並んで上側)
あまご7匹
 
計 8匹



この看板の前が
国道29号線で、
国道を挟んで
戸倉スキー場がある


渓流釣りのもってこいの天気です!
下界では、30度以上の猛暑ですが、
中国山地の深山幽谷では心地よい
ひんやりした涼しさです。
水温は15℃で渓流もすごくひんやりした感じです。
何せ岩魚は水温15℃以下でないと
生存できません

この看板付近の渓流で結構な大きさの
岩魚をゲットしました。

こんなところで、岩魚が獲れるのですから
驚きです。



3回目
2009/08/23

釣場:引原川と道谷川の合流地点地図(A付近)
釣の成果:岩魚2匹  あまご10匹
 
計 12匹



昨日に続き、今日も猛暑が続きます。
昨日は戸倉スキー場前でしたが、今日は
引き原川と道谷川の合流地点近辺(地図A)の
出合橋から釣ってみたいと思います


写真上からもわかるように比較的簡単に渓流に
入ることができました。車も出合橋を
渡ると広い駐車場スペースがあり、手軽に
釣りを楽しむことができます。成果はご覧のように
型のいいあまごがまんべんなくかかり、極めつけは
結構型のいい岩魚がかかり釣りを楽しむことが
出来充実した一日しでした。








釣場:音水湖(引原ダム湖)上流から石亀大橋Aまで

地図からでもわかるように石亀大橋より上流から、くるみの里までは禁漁区に
なっていますので釣りをされる皆様は充分に気を付けてください。
平成22年度解禁日(3月1日)より禁漁区が解除されました。

1回目

2009/08/7(金)
釣の成果:あまご14匹


釣場の状況

くるみの里(フィッシングリバー)から入渓し、
くるみの里敷地内を離れ、禁漁区域
を注意して禁漁区域外で釣りを楽しみました。

引原ダムのバックウオーターから
上流2.2kmの、ほとんど手の加わっていない
自然そのままの渓谷です。

写真は、20cm位の型のいい
「あまご」です。


(くるみの里)センター管理棟下/ここは
初心者向けに、
川を仕切るように石を並べている。川幅があり
平瀬で非常に釣りやすい。

周辺には、ドライブインみやなかがあり、
名物は元祖そうめん流しです。そうめん流しの
誕生のレストランとは感激です。
そうめん流しに使われる水は湧き水で、冷たくて
飲んでも非常に美味しい水でした。
釣をした後でここで昼食をとりました。


釣りバカ日誌 8月7日

7月30日に気になる釣りポイントをみつけたのですが、国道29号線から
渓流までどのように入渓したらいいのかまったくわかりませんでした。
何せ、国道から渓流まで10m近い絶壁なので入渓するのはほとんど不可能です。
そこで、国道沿いの看板「フィッシングリバー」がありましたので案内に沿って
渓流に行きました。フィッシングリバーは「くるみの里」の敷地内にあったので、
管理人にフィッシングリバーのことについてお聞きしました。
今年の3月までは波賀町と揖保川漁協の共同出資でつくったリゾート施設で、
広いキャンプサイト、オートキャンプ場を持ち、バーベキューの設備もある。
また宿泊用コテージや食堂、簡単な売店もある。他に運動場・体育館・野外ステージ
と多彩。その中のフィッシングリバーは管理釣り場となり、入漁料金3500円で
放流釣り場での渓流釣りを楽しめました。
4月から、くるみの里のオーナーが第3セクターに移り、フィッシングリバーの
管理釣り場から撤退しました。
したがって、くるみの里の敷地内にあるフィッシングリバーは、
揖保川漁協の管理下になります。
現在は、フィッシングリバーは子供達の水遊び場になっています。
したがって、くるみの里付近の渓流は現在禁漁区になっていますので
渓流釣りは出来ませんので十分注意してください。
この付近の渓流に入るには、くるみの里管理人の人に駐車許可を得てから、
車をくるみの里敷地内に駐車し、そこで釣の支度をし
くるみの里から離れた禁漁区域外に入渓することにします。

さすが、元管理釣り場になっていますので、らくらく入渓することができ、
釣場も手入れされ初心者でも楽しめます。
さっそく、竿をたててから数分後に型のいいあまごがヒットしました。
あまごのパーマークと赤色はん点が鮮やかです。
釣を始めたのが午前6時頃から12時近くまで釣りを楽しみ、。
計14匹の型のいい「あまご」は大漁で嬉しかったです。
午後からはさすが釣りの疲れも出てきて、退散することにします。
昼食は近くのドライブインみやなかで「にゆうめん定食」を
食べました。湧水が冷たくて水も美味しかったですね。
岩魚が釣れなかったのが残念です。夫婦2人で今日の夕食にあまごの
塩焼きを食べることにします。



2回目
2009/08/8(土)
釣の成果:あまご17匹
                 岩魚1匹(写真左端) 



管理釣り場があった場所から上へ
移動した所です、結構渓谷も険しくなりました。
昨年度までは、管理釣り場へは入れなくて、
ここからの渓流釣りになるところでした。
初心者は結構きついと思いますが、
人の手の入っていない本来の
自然の姿ではないでしょうか?

今後の予定として、ここから
引き原川と道谷川の交わったところまで
渓流釣りをしてみたいなぁ〜
と思います。

渓谷をどんどん進んでいくうちに、名もない
滝に出会いました。
太陽の木漏れ日が川面に反射し
エメラルドグリーに映しだした
自然の美しさに感銘しました。

12時近くになり、早朝からの
釣に少々疲れ気味になりましたので
釣を終えたいと思いました。
帰りは移動した渓谷をバックするしかありません
何せ、ここは国道29号線から10m近くの
谷底ですからねぇ〜
今までに釣った中で最も大きな「あまご」
ではないでしょうか?30cm位あるかな!
刺身にできる大きさだと思います。
ヒットした時に釣り上げると結構な重さを
感じました。


すごい引きで、ヒットした岩魚です。
かなり引っ張るのでなかなか釣り上げることが
できません。格闘の末岩魚も弱り、ようやく姿を
見せました。写真は、タマアミですくった時の
暴れまくる岩魚の様子です。


釣りバカ日誌 8月8日

早朝(午前5時半)頃自宅を出発し、
目指すは、リバーセンター管理棟下の渓流です。
今回は2度目で、なんとなく釣れそうな
予感を感じ期待を胸に目的地に到着しました。
今日は、久しぶりの夏日和で青空がまぶしいほど孟夏を感じる天気です。
午前6時過ぎにくるみの里に到着しました。
逸る気持ちを抑え、釣の準備にかかりました。
フィッシングリバー管理釣り場へ入り、ワクワクしながら、
竿を垂れました。いきなりヒットです。かなり大きな魚で、何だろうと
思いよく見るとウグイであることがわかりました〜
ガッカリ!!!  今日はダメかなぁあああ〜
場所を変え、渓流の上へと移動しました。
昨日、14匹のあまごを釣ったのでもういないかなぁ〜
管理釣り場の最終地点まで移動し、もう今日は駄目だと思い
諦めかけた瞬間、どでかいあまごがヒット、引きはあまり強くないが
かなりの重量である。すごい大きなあまごに満足しました。
その後、次から次へとヒットし計17匹のあまごを釣りあげました。
ポイントは平瀬の予想外の場所で、こんな大物がかかるとは夢にも思いませんでした。
つり上げた獲物の数は新記録です。
餌のイクラも最後になり、これで引き上げようと思い竿を一振りしました。
すると、今まで経験したことのない強い引きにどきもが抜けました。
糸を引っ張り、なかなか姿を見せません。いったいこれはなんゃややあ〜
小学生であれば、竿ごと引っ張られることでしょう!
今春、上映した釣りキチ三平の世界ですわぁあああ!!!!
変に力ずくで竿を持ち上げるとハリスが切れバラスことになるでしょう?
ここは慎重に泳がすことにしました。するとどうでしょう〜 釣り人がコンパスの軸になり
勢いよく逃げる魚が扇形を描くのではありませんか!
釣り人に近づいたところで、タマアミを出しゲットしました。
やっぱり岩魚だったんですね。写真のように元気いっぱいの岩魚です。
餌もなくなり、今日の釣りはこれぐらいにしておきましょう〜
時計を見るともう12時近くになりました。獲物はあまご17匹・岩魚1匹
の計18匹です。今日の釣りは最高に気持ちいい釣になりました。

3回目
2009/08/15(土)
釣の成果:あまご11匹
                 岩魚1匹(写真左端) 


釣りバカ日誌 8月15日

自宅を出たのが8時過ぎで、目指すは3度目の「くるみの里」
です。管理釣り場は釣りやすくて非常にいい環境だと思います。
8月9日に襲った大雨の影響で、揖保川もまだかなり濁っているので
少々不安であるが、頑張ってみようと思う。
目的地に着いたのが9時半頃でもう一度一昨日釣った場所で
挑戦したいと思います。水はさすが源流だけあってものすごくきれいに澄んだ
渓流になっていました。中流域とはかなりの差があると思います。
もう先客が来ていたようで少々不安になってきた。
案の定、全然ダメでした。小さいあまごばかりで、二日間大漁だったのが
夢のようですね! 午前中まで頑張ったのですが、小さなあまご数匹なので
この辺で午後から、別のポイントに移動することにします。
場所は、国道29号線からくるみの里に入る橋の下(しも)です(地図参考)。
ここで、釣り始めるとかなり大物らしきあたりが来ました。
20〜30分後に型のいいあまごを釣りました。
結構重量感があり釣り応えも充分あり楽しめました。
引き続き、型のいいあまご2匹と岩魚を一匹釣りあげました。
岩魚はやっぱり引きの強い魚ですね。引きの強さで、
すぐに岩魚であることがわかります。
結局、岩魚1匹とあまご11匹の計12匹の釣りの成果です。
まだまだ大物がいそうで、次回もこの場所で挑戦したいと思います。




4回目

2009/08/18
釣の成果:あまご24匹



今日は、天気にも恵まれ最高の釣り
日和でした。成果もあまご24匹で過去最高の
記録です。しかも27cmという巨大あまご
をゲット(写真左)

草木が生い茂った所で
ヒット
橋の下(写真右上)から渓流の流れに沿って
流してみると、草木が生い茂る深みのところで
強いあたりがきました。
今まで経験がない引きです。
しかも重量感があり、なかなか上がってきません。
ヒットした時は、あまごだとは思いませんでした。
道糸を引っ張るばかりでなかなか
寄せ付けません。
小学生ぐらいだったら、魚に引っ張られるんでは
ないでしょうか?
数分泳がせて、腰に用意した「たまあみを」
取り出し、魚をたまあみの方へ持って行き
すくいあげました。そこで初めてあまごである
事がわかりました。
釣りあげたあまごは今まで見たことのない
大物です。感激しましたね。
これが、もっと大きくなるとパーマークが消え
サツキマスになるそうです。
この大きさからするともうすぐかな?

写真上を見てください、大物をゲットした時の
足元の風景です。「はらあかいもり」です。
水のきれいなところしかいないそうです。
石の上にいる子魚も気になります。。


写真左を見てください巨大ウグイです。
外道なのでリリースです。余りにも
でかいのでびっくりしました。それにしてもこの魚は

臭いですね!





2009/08/29
釣の成果:あまご4匹
          岩魚3匹
     釣場: 出合橋付近と戸倉スキー場前の2か所


国道49号線養父方面と
国道29号線姫路・宍粟方面との合流地点
である出合橋付近から午前中と昼食をとり
午後2時頃まで挑戦してみた。


出合橋付近では小さなあまごと
岩魚1匹しか捕れなかったので、
戸倉スキー場前に釣場を移しました。
写真下からわかるように
戸倉スキー場前から比較的
沢まで楽に下りられます。


戸倉スキー場前の釣り場は3回目であるが、
今回は戸倉スキー場より
上流(写真上)
にしました。まだ、一度も行っていないので
期待と不安でいっぱいです。
竿を渓流の流れに沿って流していくといきなり
大きな岩魚が釣れました。





2009/09/5
釣の成果:あまご12匹
          岩魚1匹
     釣場: 鹿伏付近・出合橋・戸倉スキー場前の3か所


今までの釣りパターンは一か所で釣ることがほとんどであったが、
これからの渓流釣りパターンは何か所も車で移動する型になりそうです。
今回は初めての鹿伏(いつきばし)の次の橋である「こままえばし」から
沢に入ることにします。


「こままえばし」から沢を覘くとご覧のように
険しくて深い渓流であることが理解できると
思います。



こままえばし

道標に従って、渓流に入ることにします。写真右のように
鋭い岩を降りなければならないので、かなりの
危険を伴います。さすが、深山幽谷で人の気配が
全く感じられません。、釣り人と出会うような
事があるとは想像もできませんでした。
成果は、型のいいあまごが数匹かかりました。






シルバーウイーク(秋の大型連休)
に渓流釣りを楽しみました!

2009/09/20(連休1回目)
釣の成果:あまご9匹
          岩魚2匹
     釣場: 鹿伏付近・出合橋・戸倉スキー場前の3か所



大型連休2日目に渓流釣りに出かけました。
雲ひとつない快晴に釣りの楽しみより、
ブナの原生林が生い茂る深山幽谷に
心の安らぎを感じることが出来ました。
もちろんマイナスイオンの影響だと思います。
明日は息子が帰省するので、頑張らなければ!

釣りパターンとして、まず鹿伏の「こままえばし」
から渓谷(写真上)に入ります。
ここでは、型のいいあまごはかかるのですが、
岩魚は一度も釣れません!
岩魚はやはり出合橋付近とと戸倉スキー場前で
しょうかねぇ〜
このあたりに岩魚がいてもおかしくないのにね。

2009/09/21(連休2回目)
釣の成果:あまご13匹
          岩魚1匹
     釣場: 鹿伏付近・出合橋・戸倉スキー場前の3か所



連休3日目も素晴らしい天気に恵まれ
絶好の渓流釣り日和でございます。
連休2回目の渓流釣りも、今日息子が
帰省するので頑張って釣りたいと思います。

まず、鹿伏の「こまばえばし」近くから
山の写真を撮ってみました。
後で調べてみると波佐利山(1191.6m)
宍粟50名山であることがわかりました。

鹿伏はあまり多くの漁獲は期待しない方が
いいと思います。型のいいあまごが少しだでしょうか?

そこそこにして、出合橋に移動し岩魚1匹とあまご
がいくらか釣れました。お昼を済ませ最終目的地
の戸倉スキー場前で釣ることにします。

写真は戸倉スキー場上の渓流で釣ったあまごです。
ここでは漁獲は期待できるのではないでしょうか?




今年度(平成21年)の渓流釣りもあとわずかです。

10月1日から禁漁期間になります。解禁日は来年の3月31日になりますので、
9月26・27日の土日が今年度の最後の渓流釣りになりそうです。

それでは、しっかり今年度最後の渓流釣りのレポートをし
平成21年度の渓流釣りをまとめることにします。


2009/09/26
釣の成果:あまご10匹
          岩魚1匹(写真左端)
     釣場戸倉スキー場前・ 出合橋の2ヵ所



9月26日は朝から素晴らしい快晴に
恵まれ絶好の釣り日和となりました。
自宅を午前6時頃でて、目指すは
戸倉スキー前にします。何となく大型が狙いそうで
先ずはそこに決めました。前回は、かなりの
大物?だったと思いますが、
バラしてしまった所です。

8時前にポイントに着いたのですが、
既に先客がいまして、遅かりしもう
釣り場は荒らされヒットなどするはずが
ありません。仕方なく、もっと上に進みました。
左下へと進む
写真左(出合橋付近の渓流)

ポイントを探しに、上へ上へと進み少し気になる
ポイントを見つけました。一振りするといきなり
型のいいあまごです。次から次へと型のいい
あまごがそこそこ釣れました。岩魚以外の殆どが
そのポイントでの獲物です。少し小さめの
あまごが釣れるようになりその後はヒット
しなくなり、そのポイントを諦めもう少し上へと
進むことにしました。すると県の職員?が
渓流に入り測量をされていたので、
早々と場所を出合橋に変えることにしました。

右下へと進む

写真右(引き原ダム下流域)

場所を移動して、出合橋付近に行きました。
写真でもわかるように、そんなに深山幽谷
ではなく、初心者でも安心して釣りを楽しむことが
できます。ここで型のいい岩魚が釣れました。
この様なところでも岩魚が釣れるんですよ!

今日は、本当にいい天気だったことと、
餌のイクラがなくなったことでこの辺で釣りを
終え、ハイキングを楽しむことにしました。


写真左(引き原ダム下流域)
さっそく、出合橋を後にして自宅を目指し
車を発進しました。音水湖を通過し引き原ダム
を後にして、引き原ダム下流域の
景色のいい気になる場所を見つけました。
少し周辺をハイキングしましたが、素晴らしい
景色に癒され、晩秋の時期は紅葉で
きっと素晴らしい景観となることでしょう!
その時期にもう一度
訪れ写真を撮りたいと思います。


写真左(引き原ダム下流域)



今年度最後の渓流釣りとなりました
2009/09/26
釣の成果:あまご11匹
          岩魚1匹(過去最大級の27cm近く)
     釣場鹿伏付近・出合橋・戸倉スキー場前の3か所





今日が実質今年度の渓流釣り最終日となりました。
昨日の天気が良すぎたせいか今日は少し
曇り空のようです。家の仕事を済まして少し遅めの

午前8時半に家を出ました。
目指すは、戸倉スキー場前の釣り場です。
もう源流に近くて深山幽谷になり
周辺の神社と
左下に続く
スキー場の写真を撮ってみました。
釣り場は、昨日より上へ進み気になるポイントに
竿を垂れました。いきなり強い引きです。
連日ですが、読み通りの結果ですねぇ〜

程々にして次のポイント出合橋付近で竿を
垂れました。此処では余り期待できないのと、
時間も余りないので、鹿伏付近で今年度の釣りを
終えたいと思います。
右下に続く
時刻も午後4時過ぎになり辺りも薄暗くなりました。
鹿伏付近のこまえばしから渓流に入りました。
最も深い渓流で、一番の深山幽谷ですね!
辺りも、薄暗いので正直怖かったです。
何回か行っていますが、やはり夕暮れの
薄暗い深山幽谷は不気味です。


下に続く

まんべんなくポイントに竿を垂れていますが、ヒットなしです。もうこの辺にしておこうかなぁ〜
と思った瞬間、その時今まで経験したことのない強い引きに驚き、地球でも釣ったのかなと思いました。
道糸を引っ張られ悪戦苦闘の結果、竿を上げてみると 
見たこともない大きさの岩魚ではありませんかぁぁあああ・・・・・・
魚というより、渓流の獣だと思うぐらいです!
ピグに獲物を入れ、もう一度釣れたたポイントに竿を垂れると、またまたものすごい引きにびっくりしました。
さっきより強い引きで、道糸を引っ張られます。小学生だったら竿ごと獲物に持っていかれると思います。
あばれまくる獲物に悪戦苦闘です!!!!!
腰に掛けていたたまあみを取り出し構えて竿を上げると、見たこともないどでかい岩魚ではありませんかぁぁぁぁああああ・・・・
足元まで引きよせた瞬間、ハリスがピシーと音を立て切れてしまいました!!!!! 残念無念  あ〜ぁ
その後はヒットなしで、今年度の渓流釣りを終了したいと思いました。 
大物はまた来年ですわぁぁあああ・・・・・ その大物はハリスを飲み込んでいますよ!





この一年を振り返って

渓流釣りを今年3月から初めて始めました。どんなものか、全く想像もつきません!
 なんだか難しそうにも思いました。あまごは警戒心が強いと聞きます。岩魚は
幻の魚で深山幽谷の源流付近に生息するので、釣るのが難しいと聞いています。
そんな不安の中のスタートです。

解禁が3月1日で、私も不安と期待でのスタートです。
最初に行った渓流が一宮の染河内川です。
案の定、全く釣れません。坊主の日が続き、釣りがいやになりましたねぇ〜
一匹も釣れない日が続きいたたまれなく、揖保川漁協に相談しに行きました。
渓流釣りの釣り方法等教えてもらい赤西渓谷に行ってみたら・・・とアドバイスを
頂きました。赤西渓谷は毎年秋になるとハイキングに行っている場所です。
抵抗もなく赤西渓谷に行きアドバイス通りに竿を垂れると、いきなり
型のいい岩魚6匹とあまご5匹を釣りあげました!
初めての成果で、感動しましたね。そして、渓流釣りの楽しさも
体感し釣りのポイントも会得しました。
しかし、大漁もこの一回のみで中々、成果が上がりません。
赤西渓谷では、渓谷に草木が生い茂り緑のトンネルになっています。
すぐにハリスが引っ掛かり釣りには不向きなので赤西渓谷を諦めました。

ある釣りの本を本屋で見つけ、揖保川の支流である引き原川源流域
の鹿伏や出合橋付近そして戸倉スキー場前の渓流を紹介していただき、
釣りポイントをその本を参考にし自身で釣りポイントを体感しました。
おかげで、コンスタントに10匹以上のあまごと岩魚を釣ることができました。

来年は、揖保川本流域の三方本流・支流も挑戦していきたいと思います。