エッセイ・詩・数学研究・日記

エッセイ 数学研究
題:数学教育と私 新米教師の時代から定年(60歳)にかけての数学研究
T私の数学研究改訂版(令和2年5月)
 教師として、長い間数学教育に従事してきました。
そこで、数学教育ほど社会の流れに大きな影響が
与えたとに気づき、それをまとめてみました。
 そして、歴史的な観点から私たち日本人の祖先の
優秀さを見つめてみました。
             
2005年1月30日 タッチ

  定年から生涯にかけての数学研究        
U私の数学研究(生涯版)             

   
    
我が家の思い出 
題:森の妖精 愛犬(ケリー)の思い出 
  登山・ハイキングが趣味のタッチですが、ある日
ハイキングをしていた時にササユリと出会いました。
その美しさに酔いしれ、すぐに思いついたことを
詩にかいてみました。

 平成19年年12月26日 水曜日 タッチ
  愛犬(ケリー)はトイプードルとシーズのミックスです。
17年間家族同様過ごしてきましたが2017/02/08に
亡くなりました。その思い出を日誌に書きました。

                 
2017/03/15 タッチ
日記 エッセイ  
四季ごとに日記を書いてみました NHK 笑わない数学「虚数」 
 日本の四季は、変化に富んでその美しさに
感動しています。
 定年退職して、ゆとりの時間が出来まして今まで
感じなかったその美しさを日常生活の日記と合わせて
これから書いこうと思います。
                    
2018/06/24  タッチ 
  この番組を視聴して、お笑い芸人パンサー尾形の数学の問題に関する解説にわかりやすくて感激しました。
 私にとって虚数は数学を専門に学ぶ一つのきっかけを与えてくれ、私の人生(教員)を決定した大切な数です。
            
  2022/08/24 タッチ
回想録 ジャムじいさんのこだわりジャム作り
 奥穂高・槍ヶ岳縦走  やまもも・ブラックベリー・ブルーベリー
 2024年(令和6年8月)奥穂岳登山に参加しました。登山レベルが高い登山で、体力不足より登頂を断念
しました。
 そこで、49年前の1975年8月、奥穂高岳から槍ヶ岳までの縦走する登山でしたが、スタート地点である奥穂高岳までの回想録をまとめてみました。
                  
2024/12/28 タッチ




                  
 
やまももの収穫は6月中旬ごろから始まり、7月上旬に
収穫期の終了を迎えます。引き続いて、ブラックベリーの
収穫が7月中旬から始まり今、収穫期を迎えています。
 ブルーベリーは、8月から収穫が始まりそうです。
                    
                       2025/07/13 タッチ