ようこそ『たっちゃんの部屋』

アクセスカウンター アクセスカウンター アクセスカウンター

令和7年
EXPO2025
9月13日

 大阪万博も残すところ後1か月(10月13日)です。今朝の朝刊で、万博駆け込み来場急増・入場待ち競争過熱という見出しの
記事が目に入り、6月16日に大阪万博に行った時の記憶が蘇り、まだまだ過熱感がない時期でしたけど結構な込み具合でした。
想像するだけでも、心が折れそうなので、9月29日・10月3日の大阪万博ツアーのキャンセルをしました。
 そこで、6月16日に大阪万博に行った時の様子を皆様に紹介したいと思います。


6月16日に訪れた時の大阪万博の様子です

西ゲートを通過すると西ゲート広場になり、そこから西通りと進んでいます。
「ポップアップステージ西」
前のミャクミャク



西通りから大屋根リング内にある目的の
パビリオンに向かっている様子です。

西エントランス広場にて、西ゲートに向かって進んでいる様子です。
   

~「大阪万博ツァー」キャンセルしました~
 今朝(9月13日)の朝刊を読むと、万博駆け込み来場急増・入場待ち競争過熱という見出しの記事が目に入りました。実は、9月29日・10月3日の大阪万博ツァーを予約してたのですが、この見出し記事が目に入り、心が折れましてキャンセルをしました。どうしても、アメリカ館の「月の石」と中国館の「月の裏の砂」が見たくて予約をしていたのですが残念ですが諦めることにしました。
 まだすいている時期の6月16日平日に、大阪万博に行ったのですが、結構混んでいたので驚きです。特に、西ゲートを通過するまでの長蛇の列には驚きましたね。上の写真は、西ゲートを通過するため西エントランス広場で待っている様子です。9月29日・10月3日の大阪万博の込み具合はもっと激しいと思います。ようやく西ゲートを通過したところで、予約なしの世界各国のパビリオン入ることは難しいと思います。新聞記事では、パビリオン入場の予約すら難しいと記事にはありました。何処のパビリオンも入場することなく大阪万博ツァー参加となることも十分ありますので、ここは諦めた方が無難だと思い参加を取りやめました。特に、人気パビリオンのアメリカ館(月の石)・中国館(月の裏の砂)はほぼ不可能だと感じました。開催直後に参加したら可能だったかもしれません。
 以前(6月16日)参加した大阪万博ツァーは、予約なしに入場したインドネシア館・サウジアラビア館・タイ館を巡り、海外旅行をした気分になり、昼食で食べたタイのトムヤンクンは美味しかったです。忘れられない思い出深い大阪万博となりましたね。


2025/9/13 タッチ


新着情報